まこちゃん、どっちがいい? #極上のおもてなし #小鹿野町

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

*小林誠の自己紹介はこちらより

 

誰にだって人生の中で忘れられない言葉があります。

あの一言で、目の前がひらけた。

あの一言で、助かった。

あの一言で、・・・と。

なにげない言葉でも、一生記憶に残る言葉があります。


大森床場

生まれてからずっと、父親が通っていた理容室で髪を切っていました。

私の出身地の小鹿野町にある大森理容です。

あのころは「大森床屋」とか、単純に「床場(とこば)」と呼んでいました。

 

小学生低学年くらいまでは、祖母に連れられて一ヶ月か二ヶ月に一度は床場に通って、五分刈り(バリカンの9mm)の丸坊主にしてもらっていました。

夏になると「ちょっと短め」で三分刈り(バリカンの6mm)にしてもらいました。

 

いつも床場に行って少年マガジンの「釣りキチ三平」を読むのが楽しみでした。

待合で自分の順番までの間に「釣りキチ三平」を読みます。

床場が空いていてすぐにカットできてしまう時は、漫画が読めないので、なんだか残念に思ったものです。

 

 

人生の節目は床場へ

子どもの頃から、行事ごとの前はかならず床場で坊主にしてもらってました。

七五三や入園式、卒園式、そして入学式などの行事前に床場にいきます。

さらに夏休みに入ったり、学期が始まる前や年末にお正月を迎えるためにも床場に行きました。

人生の節目には、いつも大森床場の出番です。

 

私は子どもながらに床場が大好きでした。

床場の入り口のドアを開けた瞬間のシャンプーやパーマ液の匂い。

散髪しながらの大人たちの世間話。

ドライヤーの音や水の流れる音。

カットの時のハサミのシャキシャキした開閉音。

シャンプーの時の泡立ちや指の感触。

顔そりの時のカミソリが肌に当たる感触。

髪を乾かす前のトニックのスッキリ感。

大森のおじぃ

床屋のおじいちゃんは、頭を拭いたタオルを洗い物のバケツにソフトボールのピッチャーの投げ方でスゥーと投げます。

そして洗い物バケツに入るタオル。

その姿がとってもカッコ良く見えたものです。

 

しかし、そのタオルを投げるようすを鏡越しに見ていた小学生の私は、

「もしもオレが床屋だったら、お客さんの頭を拭いたタオルは投げないなぁー」

って思ったりしてました。

生意気な子どもです。

 

そのおじいちゃんは、大森床屋の現店主のぶ君のおじいちゃんで、

先先代の店主 大森常吉さん

すでに何十年も前に亡くなってしまいましたが、職人気質でとってもカットが丁寧な理容師さんでした。

いまは亡き私の祖母は「大森のおじぃ」と呼んでいました。

 

ちなみに、現店主「のぶ君」は、私の一つ上の年齢で高校の先輩。

奥様は私の高校の同級生でもあり、東京マックス美容専門学校の同級生でもある「稔子ちゃん」。

 

私の父親は今でも大森床屋に通っています。

父親は中学を卒業してすぐに通い始めたので、もう60年くらい通っている計算になります。

何かと縁が深いです。

 

まこちゃん、どっちがいい?

床場でカットが終わり、シャンプーをしてもらった後、仕上げに入ります。

坊主頭なのに一丁前にドライヤーをかけてもらいます。

ドライヤーの前に、大森のおじぃがヘアトニックをつけてくれます。

 

その時に

「まこちゃん、日本の香水とアメリカの香水、どっちがいい?」

と必ず聞いてくれます。

私が「日本の香水がいい!」と言うと

大森のおじぃは「日本がいいか。お前はいい子だなぁ。」と必ず言って、いい顔をして笑います。

 

いま思えば、日本のヘアトニックとアメリカのヘアトニックの二種類が床場にあったとは思えません。

大森のおじぃはサービス精神から、子どもの私にヘアトニックを選ばせてくれたのです。

私のことを初めて大人扱いしてくれたのが大森のおじぃです。

大人と同じサービスをしてくれたのが大森のおじぃです。

 

私の宝物

現在の私は、大森のおじぃと同じ理美容業界で働いています。

私のサロンであるSplashのスタッフたちには、

「お子様のお客様が来ても子供扱いしてはいけないよ。

子どもでも大人と同じように、サロンの状況をすべて把握しているんだからね。

礼節を持って接しなさい。」

と伝えています。

 

これは私が子どもの頃、大森のおじぃから教えてもらったことです。

 

大人にとって普通のサービスでも、子どもにとっては極上のおもてなしになります。

 

Splashへは、毎日たくさんのお子様たちがカットに来てくれます。

Splashに来店した時のことを生涯心の何処かにしまっておいてくれる子が、

その中に一人でもいてくれるなら・・・。

私は経営者としても、美容師としても幸せで、とても豊かなことだと思っています。

私が目指す、幸せを体現できるサロンの一側面でもあります。

 

 

大森常吉という理容師

上の写真は、大森のおじぃの写真です。

現店主の大森ご夫妻からいただきました。

 

理容師大森常吉は、美容師小林誠に、仕事の上でのとても大切なことを教えてくれました。

 

『まこちゃん、日本の香水とアメリカの香水、どっちがいい?』

 

大森のおじぃの言葉と写真は、私の一生の宝物です。

 

 

誰にだって人生の中で忘れられない言葉があります。

あの一言で、目の前がひらけた。

あの一言で、助かった。

あの一言で、・・・と。

なにげない言葉でも、一生記憶に残る言葉があります。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

発達障害とブログの書き方の本

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

※小林誠の自己紹介はこちらから

 

今朝のことですが、最寄駅の駅ビルの本屋に吸い込まれるように入ってしまいました。

とくに何か買う予定もなかったのですが、書店内を一周しているうちに、二冊の本を手にとってしまいました。

 

●たくさん読まれる アメブロの書き方

私自身、アメブロを何年間も利用していましたが、最近は独自ドメインでWordPressを動かしている関係でアメブロは過去ログとして使用しているだけです。

無料ユーザーだったので、広告が邪魔になりWordPressに乗り換えてしまった。

しかし、今考えてみると非常に使いやすかったアメブロ。

更新も簡単だし、初心者でも簡単にブログを書ける最新機能が充実していた。

アップデートも頻繁に行われて最新状態で使用できていました。

 

私自身がブログ集客のセミナーをしている関係もあり、WordPressだけではなくアメブロに関しても勉強しておこうと思い購入。

 

パラパラ読んでみましたが、アメブロの使い方、更新の仕方はもちろん。

SEO対策に関しての記事も充実した内容です。

 

読むのが楽しみです。

 

 

 

●マンガでわかる発達障害 特性&個性発見ガイド

こちらは「マンガでわかる」とタイトルにあるように、各章にちょこちょことマンガが配置されていて、読みやすい感じ。

 

発達障害について知ったり、発達障害の特性を知り個性としてみる方法、

そしてこれからどのように個性を伸ばしていくか。

というような内容。

 

今までもそうでしたが、たくさんの人たちと生きていく上で、まずは自分が知ることが大切だと感じています。

 

こちらも興味津々な内容になっています。

 


●セミナー情報

3月13日(火)にワークショップ・おもてなしカフェでセミナーをします。

【このセミナーは、こんな人にオススメ】

  • サロンでブログを書く人全員
  • フリーランス事業者
  • 個人商店、小規模事業主
  • 販売促進担当者
  • Web集客担当者

https://omotenashi-cafe.com/event/blog-syuukyaku-2018-03-13

【いいね!・シェアはこちらから】

美容師としての生き方のヒント #カット講習 #キッズカット

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

*小林誠の自己紹介はこちら

 

先日、約二年振りにキッズカットのボランティアと美容師用カット講習を組み合わせたFlowersを再開しました。

その時、感じたことや自分の心の中の変化について書いてみます。

*FlowersのWEBサイトはこちら

 


●あれから10年

2008年4月、今から10年前にキッズカットのボランティアと美容師用カット講習を組み合わせたFlowersを始めました。

現在のSplash店長tomoneが、まだアシスタントでちょうどカットの練習を始めるタイミングでした。

 

小林:「定休日ならマンツーマンでカットの練習を見てあげられるけど、休みの日に店に来てオレと二人でカットの練習をする?」

tomone:「やりたいです!」

こんなやり取りの後、定休日にはいつも二人でカットの練習をしていました。

2008年の春のことです。

 

当時のことを2012年にブログに書きました。

たくさんの人からとても好評で、今でもこのブログの内容に関して「良かった」とお客様から言われることがあります。

『何色の花を咲かせるかは自分自身で決めなさい。』小林誠の過去ブログより

↑ ぜひ読んで見てください。

そして、あれから10年経ちました。

始めた頃は、賛否両論のいろいろなご意見をいただきました。

 


●子育て中の気分転換

Flowersのキッズカットのボランティアは、申込者がとても多くて、開催告知をすると即日満席になる状態が続きました。

キッズはもちろんですが、ご家族の人たちにとても喜ばれて、かなり遠方から来ていただいてました。

他の子達より少しだけ癖がある性格の子や、美容室を極度に嫌がってしまう子でも、「Flowersのキッズカットなら、他人の目を気にせず、気兼ねなく来られる」と好評でした。

何より、いらっしゃっていただいたお母さんの子育て中の気分転換になっていたようにも感じました。

 


●美容師としての生き方のヒント

考えてみると、今のSplashスタッフたちは、全員がキッズカットのボランティアを経験しながらスタイリストへと成長して来ました。

美容師の場合、アシスタント時代を経てヘアスタイリストになるということが一つの目標になっています。

しかし、スタイリストになることは、美容師としての一つの通過点でしかありません。

 

自分はどんなスタイリストになりたいのか。

そして、スタイリストとして、美容師としてどのように生きたいのか。

 

その美容師としての生き方の一つのヒントが、Flowersの活動の中にあるように思います。

 

 

●活動休止

Flowersの活動は、私を含めSplashスタッフの中では特別なコトでした。

しかし、ここ二年ほど活動休止していました。

 

たくさんの方から人気があって募集すると即日満席のキッズカットのボランティア。

休業中で職場復帰したい美容師、サロンで思うようにカットの練習ができない美容師にも人気があったカット講習。

自分でもとても大切な時間にしていたFlowers

なぜ二年間も活動休止していたのか。

 

いまになり思い返してみると、

ここ数年間は、私自身が精神的に変化していた時だったと思います。

 

Splash伝説のチームと言われていたメンバーが次々と寿退社しママになり。

個人事業だった美容室スプラッシュを株式会社スプラッシュリンクスへと法人化したり。

おもてなしカフェという、ワークショップやセミナーに力を入れてみたり。

 

私の中で「価値観の変化が必要な時期だったんだなぁ〜」と、

いまなら思えます。

 

●小さな調和から大きな調和へ

どんなコトでもそうですが、変化しないコトはありません。

「有為転変は世の習い」

「諸行無常」

この言葉通り、必ず変化していきます。

 

自分が行動に起こすと、その場に一つの小さな調和が生まれます。

しばらく停滞すると、その調和は壊れます。

そして、より大きな調和が生まれます。

 

2001年にSplashをオープンして、今年で17年目。

2008年にFlowersを始めて今年で10年目。

 

今年2018年から、また何か始まった感じがしています。

 

先日、約二年振りにキッズカットのボランティアと美容師用カット講習を組み合わせたFlowersを再開しました。

子ども達やお母さん、そしてキッズカットをしているSplashスタッフ達をFlowersを一緒に立ち上げたtomoneと見ていました。

 

涙が出そうになりました。

とても豊かな生き方ができていると感じた嬉し涙です。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】