なぜお客様は通っていたサロンを変えるのか

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

立冬になり冬本番!とまではいかないですが、秋晴れの良いお天気が続きます。

Splashは10月から通常のサロンワークに加えて、七五三のヘアメイク&着付けで大盛況の日々が続き、11月になっても連日たくさんのお客様にご来店していただいています。

ありがとうございます。

 

三姉妹で七五三

七五三で、嬉しいお客様が来てくれました。

お姉ちゃん(写真:左)が初めてSplashに来てくれたのが2009年のキッズカットのボランティアの時で、まだ2歳でした。

7歳の七五三もSplashでお支度させていただいて、今では10歳。

 

で今回は、妹ちゃん(写真:中央)が7歳の七五三で着付けとヘアセットでご来店してくれました。

一番下の妹ちゃん(写真:右)も、来年3歳の七五三。

美人三姉妹ですね(^^)

ちなみに、お母さんもとっても美人さん。

ご近所に住んでいるわけではないので、七五三などイベントの時しか会えませんが、私は親戚のおじさんのような気持ちで三人を見ています。

私が美容師をしていて本当に良かったと想う時は、こんな時です。

嬉しいです。

 

七五三、お宮参り、成人式などの前撮りプラン

私が企画として進めているのが、ヘアメイク、着物の着付け、写真をセットにしたパッケージプランです。

女性カメラマンさんとのコラボで、サロンでヘアメイク、着付けをして、女性カメラマンさんに代々木八幡宮、明治神宮、代々木公園などに出張撮影(ロケーション撮影)をしてもらうというプラン。

 

たくさんのお客様から「写真も一緒にお願いできればいい」「神社にカメラマンさんが同行して撮影してもらえないかな」とご意見をいただいていたので、お客様、カメラマン、そしてサロンの三方よしを理想として企画しました。

よくありがちなパッケージプランですけど。

 

パートナー登場

当初は私一人で進めていた企画ですが、どうにもこうにも細部の詰めが甘くなってしまいます。

私の場合、企画の発案は比較的ポンポン思いつくのですが、ベースとなるカタチを発展させていくコトが少し苦手で・・・

そんな時は、Splash勤続11年目で、ワークショップ・おもてなしカフェ運営事務局の佐野由梨子に助けを求めます。

おもてなしカフェでもパートナーである由梨子ちゃんに、私の中で色々と煮詰まっていた部分を相談すると、「あぁ、確かに。でも、そこは〇〇するといいんじゃないですか?」と私の中で絡まっていた思考をスルスルと解きほぐしてくれます。

 

おぉ、さすが由梨子。

 

ちょうど、私の得意な部分と、由梨子ちゃんが得意な部分が違うので、双方で補いながら進めていくとすんなり決まります。

今後は、女性カメラマンさん達とのやりとりも由梨子ちゃんにお願いすれば、女性同士ですんなり行きそう。

自分でも思うけど、私は結構使えないヤツだと感じます。

ははは。

 

 


●女性美容師がずっと働くために必要なこと

一方こちらは、またまたワークショップ・おもてなしカフェの『女性美容師がずっと働くために必要なこと』というセミナーの内容をまとめている友音ちゃん。

第一回目のセミナーが二週間後ということで、参加者の人たちの心情を想定して、自分が伝えたいことをピックアップしています。

セミナーの時は、伝えたいことが多すぎると時間ばっかり掛かってしまい、内容がぼやけてしまうので、伝えたいことを絞ったほうがいいですよね。

第一回目は、女性美容師さんの参加はあるのですが、サロンオーナーや店長さんなどの参加表明はまだありません。

このセミナーは女性美容師さん向けにはなっていますが、私が思うに本当のところサロンオーナーや店長さんにとって有益です。

 

●なぜお客様は通っていたサロンを変えるのか

サロンで女性美容師がずっと働けるってことは、ご来店してくれるお客様が安心して通えるサロンだということです。

お客様が一生のうちに通うサロンの数は、それほど多くないと思うんですね。

では、なぜお客様は通っていたサロンを変えるのか。

一番の理由は、自分の担当者が辞めた時ですよね。

 

今回のセミナーでは、そのあたりに関しても私の方からお話したいと思っています。

 

●サロンの成長とお客様の成長

Splashはオープンして17年目になります。

現在、サロンに通っていただいているお客様はオープン当初からずっと通っていただいている人が、とても多いです。

私が担当しているお客様に関しては、前職、前々職時代から25年以上通っていただいているお客様もいらっしゃいます。

 

そこで感じるのが、スタッフの成長とサロンの成長は正比例しているということ。

そして、サロンの成長はお客様の成長とも正比例しているということ。

スタッフがずっと働けるサロンは、成長し続けます。

 

 

街の小さなサロンには、その街の人たちの成長の証があるのかもしれないですね。

その証は、人と人との交流の中から生まれると思います。

心と心の交流の場が、サロンです。

 

私たちが忘れてはならない、大切な心だと思います。

 

それでは、また。

■セミナー情報

ワークショップ・おもてなしカフェ

『女性美容師がずっと働くために必要なこと』

お申し込みは、こちらから(^^)

https://omotenashi-cafe.com/event/mama-biyoshi-2017-11-21

【いいね!・シェアはこちらから】

女性美容師がずっと働いていくためには何が必要か。 #産前産後休業 #育児休業

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
代々木八幡 美容室Splashの小林誠です。

夏もそろそろ終わりかと思いきや、まだまだ残暑厳しいですね。
それにしても雨の多い夏でしたね。

 

女性美容師が長く働けるサロン環境を創るためのワークショップ

「ワークショップ・おもてなしカフェ」で行う、新しいセミナーの原案を考えています。

女性美容師がずっと働いていくためには何が必要か。

時間を見つけてはtomone店長と話し合っています。

 

考えれば、考えるほど、基本的な人としての心にたどり着きます。

それは優しさであったり、思いやりであったり。

自分一人が良ければいいという考えと真逆の生き方が必要だってことです。

 

共感、共有、協力

女性でも男性でも、美容師として長く働いていくためには、必ず周りの人たちの協力が必要になります。

物質的な協力もあれば、精神的な協力もあります。

それは、協力して働く協働ということです。

 

同じサロンで働いている、いない、に関わらず、たくさんの人たちと協働することで、新しい未来が創られていくと思うんですね。

 

笑顔、優しさ、思いやり。

こういう風に書いてみると、何だか、ゆるい言葉になってしまいますが、やっぱり必要な事は、人として生きるための根本的な心、大切なのは愛なんだと改めて感じています。

 

人は自分一人では生きていけません。

かと言って、他人のことだけ優先していても生きていけません。

 

サロンの中でも、同じ美容師としても、同じサービス業としても。

同じ人間として、協働して未来を創っていく必要があります。

 

どんなワークショップになるのか

現在活躍されているママ美容師さんの事例を共有していくことも、ある意味楽しいかなぁ〜と思ったのですが。

やっぱり参加者の女性美容師が現在働いているサロンで、担当している顧客と共に長く働くための秘訣をみなさんと一緒に一つ一つ導き出して行こうかと思います。

 

ワークショップの内容

いま具体的に考えているワークショップの内容ですが。

今回のワークショップは、女性美容師の結婚から産休までの心の動きに注目して、サロンや他のスタッフとの関わり方や、お客様への伝え方など、具体例を共有しつつ、各自の立場からの疑問点や問題点を解決していけたらと思っています。

 

  • 女性美容師が結婚したくなった時のサロンや他のスタッフへの伝え方
  • 女性美容師が妊娠した時のサロンや他のスタッフへの伝え方
  • 女性美容師の妊娠をお客様への伝え方
  • 女性美容師の産休までの仕事の仕方

いまのところ、こんな感じです。

内容に関しては、まだまだSplashのママ美容師tomone店長の経験や、他のママ美容師さんの意見を聞きながら調整中です。

 

まだ第1回のワークショップも開催していないのに、第2回、第3回のワークショップのことを書くのもどうかと思いますが。。

2回目3回目も予定していて、ママ女性美容師として育児休暇から仕事復帰までの問題点などを共有できればいいなぁ〜と思っています。

仕事復帰した後、時短勤務など、ママ美容師としての仕事の仕方も含めて予定しています。

ママ美容師さんには、ぜひお子様連れで参加していただければ、ワークショップとしても楽しくなりそうですよね。

 

キッズカットのボランティアと組み合わせたり、ママ美容師の再就職へ向けてのベーシックカット講習会も行います(^^)

 

 

 

私たちは、なぜ美容師として働くのか。

何のために働くのか。

それは、人は何のために生きるのかに繋がると思っています。

 

女性美容師が長く働ける環境は、人の手で創っていくのです。

優しさと思いやり、そして愛をもって。

 

それでは、また。

 

追記(2019.1.28)

女性美容師の働き方は多岐に渡ります。

というのもですね、女性ほど人生がバラエティー豊かな存在はないと思っているからです。

(私個人的にですけど)

仕事もプライベートも、人生の中での選択肢が多いんですね。

だから、美容師としての働き方も自由で良いと思います。

 

「一日二時間だけ美容師をしたいので、それが可能なサロンてある?」

って感じでも良いかと思います。

それでも「オッケー!」と言ってくれるサロンオーナーも必ずいます。

 

これからの時代は、自分軸でシンプルに軽やかに生きていくことだけに集中しても良いんです。

それは、決してワガママではありません。

 

だって、今という人生を生きているのは、誰のためでもなく自分自身のためだからです。

 

【いいね!・シェアはこちらから】

産休・育休の美容師の復職・再就職を支援できないだろうか

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

残暑厳しいザンショ(^^)

 

感謝すること。
感謝できることは、とっても大切。

誰でもわかっていることです。

実は、その「感謝する」という行為は、とても高度な精神からの行為です。
口先で「感謝、感謝」と言っても、それは本当の感謝ではありません。

感謝するためには、自分のことを反省する必要があると思います。
自分を省みる(かえりみる)こと。
自分のことを反省できる人だけが、本当の意味で感謝できると思います。

反省できる人は、自分に与えられたものを周りに感謝でお返しできる人です。

●キッズカットのボランティア

キッズカットのボランティアと美容師用ベーシックカット講習会
フラワーズ
https://www.flowers-hair.com

の活動を休止中です。

私は、フラワーズを始める時「自分の一生のライフワークにしよう」と誓いました。

しかし、ここ一年ほど活動を休止しています。

 

サロンワークをしていても

ワークショップやセミナーをしていても

心の何処かに、いつもいつもフラワーズ活動休止のことが引っかかっています。

 

私の性格として、このまま中途半端にフェイドアウトしていくのは嫌だと思っています。

 

そこで!

 

キッズカットのボランティアFlowersの原点に立ち返り、美容業界と子ども達が喜ぶことを考えました(^^)

現在活動中のおもてなしカフェフラワーズのコラボ企画です。

生まれ変わったフラワーズは、キッズカットのボランティアはそのまま継続し、

ママ美容師の復職、再就職の就業支援を中心に活動していきます。

 

もちろん!

将来ママになりたい女性美容師が光り輝くお手伝いも。

 

え?

男性美容師はどうなってるの?って?

 

男なら、自分で生き方を決めましょう。

人生は自分で開拓するものです(^^)

 

●サロンオーナーと女性美容師のトークイベント

「妊娠が発覚したら、働いていたサロンをクビになりました。」という女性美容師がいます。

こんな信じられないようなことが、美容業界では起こっています。

もちろん一部ですけど。

 

こういう話を聞くと、結婚や妊娠、出産を考えている女性美容師はどんな気持ちになるだろうか?

将来に不安を抱えたまま働く気持ちを察します。

何とかしないといけないですよね。

 

そこで「サロンの女性美容師に将来的にずっと安心して働いてもらいたい」と思っているサロンオーナーや店長と、女性美容師のトークイベントも企画しています。

お互いが本音で話し合い、サロンオーナーには経営方針の方向性を明確にしていただきたいです。

女性美容師さんには、自分の将来をどのようにサロンオーナーと共有していけば良いか。

ヒントになればいいなって思います。

 

●感謝のお返し

なんで私がこのような活動をするかというと、もうこれは完全に「感謝のお返し」です。

私は今でこそ、美容室のオーナーで、法人の社長をしていますが、自分一人で今日まで生きて来たわけではありません。

美容業界に入ってから、たくさんの先輩たち、後輩たち、前職時代の社長やオーナーに数々の物事を教えてもらい、今が在るわけです。

 

ひと頃は、いい気になって調子に乗ってしまった時もあったんですね。

今思うと、本当に思い上がっていました。

お恥ずかしい限りです。

 

今になって、今までお世話になった人たちに、お礼をすることもできます。

が、やっぱり後進育成をしたり、悩んでいる人たちを励ましたり、元気づけたり、応援したりしたいのです。

今から10年前、私が40歳になった時「今までお世話になった美容業界にお返しをしよう」と思ったんですね。

 

小さな活動だけど、自分にできる範囲で出来る限りの事をしたいです。

私に出来ることは、出し惜しみせず、精一杯に行動していこうと思っています。

 

これが私の気持ちです。

感謝のお返しです。

 

 

それでは、また。

 

【いいね!・シェアはこちらから】