美容室スプラッシュの在り方 #代々木八幡

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
Splash代表の小林誠です。

早いもので2020年も残すところ、あと1ヶ月となります。
もう12月です。
早いですね〜。

今年は世界中が、まさに激動の1年でした。
Splashもたくさんのコトが変化しました。

感染症対策でのオペレーションの変化
働き方の変化
取り扱い商品の変化
メニューの変化
そして何より、私やスタッフたちの気持ちの変化です。

 

美容室スプラッシュの変化

その中でも、特徴的な変化は、何より『Splashオリジナル製品」のラインナップが大幅に増えたコトです。

コロナ禍の緊急事態宣言などで、私たちに「時間」ができました。
そこでtomone店長を中心に、オリジナルのヘアケア製品の発売が急ピッチに進みました。

 

 

三密を避けて

そして夏以降に、三密を避けた出張撮影プランの問い合わせが急増しました。
特に今年の七五三シーズンは、かなりのお問い合わせとご依頼をいただき、Splash撮影コンシェルジュの佐野由梨子も大忙しでした。

美容業界誌の編集者の皆様も、Splashの撮影コンシェルジュサービスや感染症対策に関心があるようで、取材依頼が3件ほど入りました。
Splashのコロナ禍のサロンでの感染症対策は、業界内でもこだわりを感じていただいているようで、それが取材対象になりました。

更に地域のお客様へ向けた独自のサービスなどが注目されています。

 

美容室スプラッシュの在り方

私たちは、お客様にとってどう在るべきなのか?
春以降スタッフたちと、いっぱい時間をとって話し合いました。

それが良い結果となり、半年経過した今、結果として現れはじめたのです。

 

2020年も師走になると、時間がますます加速します。
これからも代々木八幡の美容院として、清潔、清楚、質素の3Sを基本として、お客様と一緒に、安心安全、そしてキレイを追求していきます。

いま私たちに出来ること。
それは「あぁ、代々木八幡に美容室スプラッシュがあって良かった」と、皆様に思っていただけるように、ますます進化していくことだと実感しております。

 

 

Splashのヘアケア製品の使用感想

Splashオリジナル・ヘアケア製品は、お蔭さまで、たくさんのお客様にご使用していただき、とにかく高評価をいただいています。

「香りがいい」

「髪がふんわりとまとまる」

「すっごく艶がでる」

「コスパが最高」

などがお客様の代表的な感想です。

そこで、今年の年末までの期間限定で、Splashオリジナル商品のお得なギフトセットを作りました。
普段からご使用しているお客様も、まだ使ったことがないお客様も。
この機会にぜひご利用ください。

「あなたのヘアケアは、いつから始めますか?」

ご購入はご来店時、またはオンラインショップにてお願いします。
https://hairsplash.stores.jp

 

それでは、今回はこのへんで。
良い年末をお迎えください。

またSplashでお会いしましょう。

【いいね!・シェアはこちらから】

業界誌「サロンオーナー」の取材 #美容室 #ブランディング

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
美容室スプラッシュ代表の小林誠です。

 

先日、理美容業界の経営者や店長が購読する業界誌の取材を受けました。

理美容教育出版さんの「サロンオーナー」です。

 

その業界誌からは過去に数回の取材を受けていますので、編集者は何度もサロンに来ていてSplashの雰囲気を知っています。

スタッフたちともすっかり顔馴染みになっている編集さんですから、Splashの良さを感じてくれているからこその取材依頼で嬉しいです。

 

取材当日、編集さんから「小林さんが日頃から実践しているサロンのブランディングついて聞かせてください。」
「今回小林さんの記事だけで8ページです。」と言われました。

ということで、私が思うサロンのブランディングについて、約2時間たっぷりとお話ししました。

 

その中で私がお話ししたことを少しだけ皆さまにもご紹介します。

 

*サロンオーナーが自分のサロンのブランディングする時に、一番の基本となることがあります。それは『絶対に誰かのせいにしたり、言い訳をしない。』ということなんです。

*業績が悪かったり、新規顧客の集客が思うようにならないと、ほとんどのオーナーさんは『競合サロンが多いから』とか『立地が悪いから』とか『スタッフが思うように育たないから』と、必ず誰かのせいにしたり、サロンの外部環境のせいにしたりします。

*周りの環境のせいにしたり、周りの人のせいにして、今という大切な時を外向きな意識で過ごしてしまうと、問題の本質を見失うことになります。

*今というすべての状況に自己責任で向き合うだけでいいと思います。

*自己責任で現実を使うと、周りの環境も自然と整ってきて、周りのスタッフ達もイキイキしはじめます。

*そこから、自分のサロンのブランディングをしていかないと、結局、一番大切なお客様のことが見えなくなると思うんですね。本当は自分の心の中の問題なのです。

(この他にも、実際にスプラッシュで取り組んでいるコトを中心にたくさん話しました)

 

今回、取材を受けて、私自身が感じたことは、サロンオーナーさんたちはみんな悩みを抱えていて、これから先どうしたら良いかと不安になっているんだなぁ。ということでした。

 

変化の流れに乗ると決めている人は、自分が体験している現実に対して言い訳をしないと思うんですね。

だからこそ、周りの環境や周りの人たちに対して、優しくできるし、有り難いと思えます。

そして何より、感謝ができるのだろうと思います。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

新美容出版のTOMOTOMOに取り上げて頂きました #人材育成

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

爽やかな季節から梅雨の季節へ移り変わります。

季節だけではなく、サロンもスタッフも変化していきます。

誰でも生まれながらに変化しながら成長していきます。

 

ミカンを食べている時のこと

2018年1月のこと、サロンに一本の電話がかかってきました。

ゆっかちゃんが電話を受けてくれた時、私はミカンを食べていました。

 

私が電話を代わると、相手は・・・

「私、新美容出版社編集部の〇〇と申します。今日は小林様に取材のご依頼でお電話させて頂きました。」

と切り出しました。

 

私は・・・

「し、し、し、新美容出版!?!?」

と本当にクリビツテンギョウ、びっくり仰天でした。

 

というのも、

私が専門学校生だった30年前から愛読していた、日本の美容業界を常にリードして、美容師のクリエイティビティを触発し続けている業界紙を発行している出版社からの電話だったからです。

 

20代前半にスタイリストになった頃、

「将来、絶対に『しんびよう』で自分の創ったヘアを特集されるような美容師になる」

と夢に見ていた出版社からの取材依頼です。

 

依頼内容は・・・

今回の依頼内容はヘアスタイルのことではなく「サロンの教育について」でした。

取材日時の相談や編集者さんとの連絡先のやり取り後、私は編集者さんに聞いてみました。

「ちなみになのですが・・・今回どのような経路で私にお電話をいただいたのでしょうか?」

すると編集者さんは、

「小林さんが書いたブログで、関根志穂さんの着物の着付けに関しての記事を読まさせていただきました。いきなり関根さんへの取材というのも、と思い、まずは代表である小林さんからお話を聞かせていただければと思ったのです」

ということでした。

 

電話を切った後・・・

「し、し、志穂ちゃん!!かくかくしかじかで、〇〇が●●でチョメチョメだってよ!」

と志穂ちゃんと握手しました!

ミカンを持った方と別の手でw

 

入店当時、ホームシックで毎日泣いていた志穂ちゃん。

何を質問しても返事もろくにできなかった志穂ちゃん。

 

Splash6年目にして、新美容出版のTOMOTOMOに登場です。

専門学校時代を知る同級生や先生たちは、きっとビックリするでしょう。

 

 

記事が公開

後日談になりますが、TOMOTOMO編集者さんから電話があり、追加で「スタッフの成長に関して、もう一つくらいエピソードをお聞かせください」と言うことでしたので、私はそれならと木村由里香の話をしました。

 

TOMOTOMOで公開された二人の記事は、

サロンのスタッフ育成 SPLASH(東京・渋谷)の場合<木村由里香編>

http://www.tomofriend.com/archives/3523

TOMOTOMO編集部がお届けするスタッフ育成レポート、第3回は代々木八幡のサロン、SPLASHの事例です。前編ではサロンの歴史と、今や売れっ子スタイリスト木村由里香の苦節時代のお話を。

 

サロンのスタッフ育成 SPLASH(東京・渋谷)の場合<関根志穂編>

http://www.tomofriend.com/archives/3547

人材育成レポート、代々木八幡のサロン・SPLASHの後編をお届けします。スタッフが全員辞めてしまったという苦い経験を持つオーナー・小林誠さんは、一人ひとりと向き合い、良いところを引き出す個別育成に取り組みますが……。

 

私の中の明確な基準

「一人一人の才能を見つけてその部分を伸ばす」と言っても、そこには私の中の明確な基準というか真意があります。

それは、その人の存在自体を尊重することです。

尊重するとは「その人のことを変えようとしない」ことです。

 

人はそれぞれのタイミングで肉体的にも精神的にも成長していきます。

極端に言ってしまうと、自分が選んだ魂のブループリントに沿って成長していきます。

私はそのアシストをするだけです。

 

サロン教育は、新卒入社してから、技術的なことはもちろん、社会人としての躾やコミュニケーションの大切さ、日本人としての誇り、美容師としての職業的な厳しさは必要な時に必要なだけ与えます。

しかし、それすら本人の選択する意思にかかっています。

 

サロンでは、スタッフたちが能動的に思考し行動できる環境作りを大切にしています。

スタッフたちが主役となり、お客様をお迎えする場所がサロンの一側面だと考えています。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】