ホームページ作成は家づくりと同じ!

【いいね!・シェアはこちらから】

芦花公園の徳富蘆花の家

みなさん、こんにちは。

Splashの小林誠です。

先日ふとしたきっかけで、2015年に私自身が書いた「ホームページ作り」ブログ記事を読み返してみました。

当時から、ホームページ作成における「あるべき姿」は変わっていないと感じています。

そこで今回は、ホームページ作成を家づくりに例えながら、理想のホームページを作るための重要なステップを解説してみますね。

理想を叶えるための重要ステップ

高額契約でも成果が出ない!?ホームページ作成の落とし穴

「ホームページ作成一式100万円の5年リース契約、SEO対策費用月額1万円の5年契約」

ある理容室のオーナーが、このような高額契約をしたにもかかわらず、サロンの魅力がほとんど伝わらないキャッチコピーと素人同然のSEO対策しか受けられず、全く集客に繋がらなかったという話を聞きました。

デザインが綺麗で表面的には最新のホームページに見えても、「何のために、誰のために作るのか」という本質が欠けていれば、成果は期待できません。

ましてや、本質を欠いたホームページは、目的から外れて逆効果になることもあります。

本末転倒では嫌ですよね。

では、なぜホームページ作成は家づくりを同じなのかについて詳しく解説していきます。

 

ホームページ作成は家づくりと同じ!

ホームページ作成は、家づくりと非常によく似ています。

  1. 土地探し(目的・ターゲットの明確化)
    • どんな家(ホームページ)を建てたいのか
    • 誰に住んでほしいのか(ターゲット)
    • 目的とターゲットを明確にすることが最初のステップです。
  2. 設計士・建築士との打ち合わせ(戦略・構成の策定)
    • 理想の家のイメージを共有し、設計図(構成)に落とし込みます。
    • あなたの魅力、強み(USP)を最大限に引き出すための戦略を練ります。
  3. 詳細設計(コンテンツ・デザインの作成)
    • 設計図を元に、内装(コンテンツ)、外観(デザイン)などの詳細を詰めます。
    • ターゲットに響くキャッチコピー、紹介文、写真・動画などを準備します。
  4. 建築(コーディング・システム構築)
    • 設計図と詳細設計を元に、大工さん(コーダー)が家を建てます。
    • SEO対策、スマホ対応なども同時に行います。
  5. 完成・引き渡し(公開・運用開始)
    • 家(ホームページ)が完成したら、いよいよ公開です。
    • 公開後も、効果測定や改善を繰り返しながら、理想の家(ホームページ)に近づけていきます。

そして何より、家が完成した後は、家具を入れたり、生活必需品を購入したりして、そこに住む人(ご家族)が快適な空間にならなければ意味がありません。

そんな快適な家なら訪れる人も、自ずと快適な体験ができるようになりますよね。

私が「ホームページ作成は家づくりを同じ」と思うのは、こんな感覚を大事にしたいからです。

では、自分の理想のホームページを作るためには、どんな点に力を入れたら良いのでしょうか?

理想のホームページを作るために

  • 目的とターゲットを明確にする
  • あなたの強み(USP)を洗い出す
  • ターゲットに響くコンテンツを作成する
  • プロの力を借りる
  • 公開後も改善を続ける

これらのステップを踏むことで、あなただけの理想のホームページが完成し、集客や求人などの成果に繋げることができるのではないでしょうか?

【いいね!・シェアはこちらから】

ウェブサイト全面リニューアルに向けて

【いいね!・シェアはこちらから】

数年ぶりに美容室スプラッシュのウェブサイトを全面リニューアルすることにしました。

今はどんなデザインにするかを模索している真っ最中で、かれこれ数時間…いや、数日間ずっと考えています。

 

実はこの「どのデザインにしようか…」と悩んでいる時間が、精神的に一番キツいのですが、まるで宝物を探しているようで一番楽しい時間でもあります。

世の中には無数のウェブサイトのデザインがありますが、心から「これだ!」と思えるものとの出会いは、ご縁や運命のようなものだと感じています。

もちろん、私自身が納得するデザインであることは大前提ですが、

サロンのお客様が訪れた時に「素敵!」「使いやすい!」「見やすい!」と思っていただけることが一番大切

そんなサイトを目指して、コツコツと進めていきます。

 

4月くらいには公開できる予定ですので、どうぞ楽しみにしていてください!

(写真はリニューアルに向けて模索している横で、気持ちよさそうに昼寝をしている我が家の猫です🐾)

昼寝する猫

【いいね!・シェアはこちらから】

美容室スプラッシュのYouTubeチャンネル開設 #代々木八幡

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
Splashの小林誠です。

立春を過ぎて、少しずつ春に近づいています。
首都圏では緊急事態宣言で、私たちの生活にも制限がかかっていますが、
そんな時にこそ、私たちスプラッシュがサロン全体で皆様の気持ちを少しでも穏やかに和らげたい。
そう想い、日々のサロン営業をしています。

 

美容室スプラッシュのYouTubeチャンネル開設

昨年2020年の4月の緊急事態宣言の時には、Splashではオリジナルのヘアケア製品の数々を送り出しました。
https://www.hairsplash.net/onlineshop.html

そして、今年2021年の1月からの緊急事態宣言の真っ只中の現在は・・・
なんと!YouTubeチャンネルを開設しました。
https://www.youtube.com/channel/UCQp__8nKKsS-gUlE4xZsc1Q

 


実は、まだ始めたばかりで、宣伝せずにこっそりと動画をアップしている感じですが、既に10名以上の人達にチャンネル登録をしていただいています。
有り難いです。

 

tomone店長と由梨子副店長がユーチューバー!?

SplashのYouTubeチャンネルは、主にtomone店長と由梨子副店長が中心に動画をアップしています。
お客様のヘアスタイル紹介や、ご自宅でできるキッズのヘアアレンジ方法、そして、今後はヘアケアに特化したサロンメニューの紹介なども配信していく予定です。
考えてみると、「なぜ今までSplashはYouTubeチャンネルを作っていなかったんだろう?」と思いますが、やはりこういうコトも今のタイミングなのかと思います。
みなさま、今後はYouTubeもよろしくお願いいたします。

 

いま私たちにできるコト

ところで。
政府や東京都、渋谷区などの自治体、そして保健所からは、美容室に休業要請や時間短縮営業の協力要請は一切出ていません。

それは何故か?
「美容室は美容師法に基づき、感染症対策ができている」
「渋谷区内の約900店舗ある美容室でクラスターが発生していない」
という事に尽きると思います。

しかし実情は、私たち美容業界もかなりのダメージを受けています。

ただ、こんな時だからこそ、私たち美容師にできるコトも沢山あります。
お客様がサロンにいらっしゃった時に、心から安らいでいただいて、リラックスし癒されるサロンにする。
テレビなどの情報で疲れ切ってしまった皆様の気持ちを解きほぐしたい。

笑顔で皆様をお待ちしております。
いつもありがとうございます。

【いいね!・シェアはこちらから】