皆さん、こんにちは。
代々木八幡 美容室Splashの小林誠です。
「人生は心一つの置き所」という言葉を、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
私たちは皆、目の前に起こる現実を、自分の心の状態によってポジティブにもネガティブにも捉えることができます。
この「捉え方」こそが、人生を豊かにする鍵だと私は考えています。
|変化する時代とサロン経営:賃上げと人件費の課題
先日、顧問の社労士さんと社員の給与ベースアップについてミーティングを行いました。
給与アップに伴う社会保険料の負担増など、具体的な相談を進める中で、改めて時代の変化を痛感しています。
近年、生活必需品はもちろん、光熱費も高騰の一途を辿っています。
そんな中で「上がらないのは給与だけ」という声を聞くことも少なくありません。
これは美容業界に限った話ではありませんが、サロンの経費に占める人件費の割合は年々上昇しています。
また、労働時間の厳格化や社員のメンタルケアの重要性も増しており、「今まで通り」「慣例に倣って」という経営はもはや通用しません。
実務面でも精神面でも、抜本的なシステム変更が求められているのです。
|過去のリセットと再構築:私の経営哲学
Splashをオープンした当初、私は「過去の自分の経験に倣って」経営方針を立てていました。
しかし、ある時期を境に、それまでの経営方針を一度全てリセットし、新たに構築し直した経験があります。
そして数年前のコロナ禍を経て、今はさらに再構築の時期だと受け止め、日々変化に対応しています。
変化に対する反応は人それぞれです。
保守的な人もいれば、進歩的な人もいるでしょう。
しかし、忘れてはならないのが「有為転変は世の習い」という言葉です。
この宇宙に、変化しないものは何一つありません。
|正常性バイアスとの戦い:ゲリラ豪雨から学んだこと
変化を目の当たりにした時、私たちは時に「正常性バイアス」にかかることがあります。
「今まで平気だったから、今回も大したことないだろう」「自分の経験上、この程度なら大丈夫」といった思考は、実は変化に抵抗していることになります。
実は去年の夏、サロン前の道路がゲリラ豪雨で冠水し、サロンが浸水するという出来事がありました。
この時も、私の中で正常性バイアスが働き、「このくらいなら大丈夫だろう」と思ってしまい、浸水対策が遅れてしまったんです。
その結果、被害が大きくなってしまいました。
この経験から、私は「目の前に起こる現実をありのままに見て、その時々で自分が一番しっくりくる方法を試してみること」の重要性を痛感しました。
|今この瞬間を大切に:変化の時代を生きる
今は何が起こっても不思議ではない時代です。
だからこそ、その時、その時を大切に、これからも精進していきたいと思っています。
お客様に最高のサービスを提供できるよう、そしてスタッフが安心して働ける環境を整えられるよう、私自身も常に変化を受け入れ、成長し続けていきたいと改めて決意しています。
皆さんも、もし何か変化に直面していることがあれば、まずは「心一つの置き所」を意識してみてください。
きっと、新たな道が見えてくるはずです。
上の写真は夏の夕暮れ時です。
「あぁ一日終わってしまった」と思うのも、「あぁ今日はいい一日だった。明日もきっといいコトあるに違いない」と思うのも、心一つの置き所ですよね。
あ、スタッフ達の給与ベースアップは、7月支給分から無事に実現しました。
私自身、ホッと胸を撫で下ろしているところです。
それでは、また。

*小林重次郎商店 四代目店主
*キッズカット・Flowers 主宰
*代々木八幡 美容室スプラッシュ 代表
*株式会社スプラッシュリンクス 代表取締役
「髪も心も美しく♪」をモットーにお客様と全社員が「幸せを体現できるサロン」を創造します。
WEBサイト制作では、主に美容系、セラピー系の個人事業主を顧客に持ち、顧客の魅力を存分に発揮したホームページ制作を得意とする。