サロンの雰囲気のつくり方 #美容室経営 #サロン活性化

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 *小林誠のプロフィールはこちらより

 

Splashはそろそろ夏休みになります。

スタッフみんなも、それぞれの夏休みを満喫するようです。

晴れるといいなぁ。

 

 

自然と人が集まるサロン

外を通る人がサロン内を見て「入ってみたいなぁ〜」と思える雰囲気にするって大切ですよね。

一言で「雰囲気」と言っていますが・・・

それは内装が良いとかではありません。

サロンでは、自分の周りにいるスタッフ達全員が活き活きとして、キラキラして見えるかが重要です。

 

では「活気がある」「キラキラしている」とはどういうことでしょうか。

サロン内が清潔、整理、整頓がされていることが大前提です。

そしてスタッフの姿勢、表情、身だしなみ、声のトーンなどと続きます。

スタッフの行動も適材適所でスムーズにキビキビと動けていて、スマートな立ち振舞いができているか。

重要な要素です。

 

全てのスタッフ達の視線がサロン全体を見ることができていて、お客様のちょっとした仕草を察知して、すぐに声を掛けることができているか。

スタッフ全員でお客様をお迎えする体制が整って、はじめてサロンに活気が出てきます。

 

おもてなしの心をサロンワークで行為として現すための心の教育ができていると活気が出てきます。

活気があるサロンには、自然と人が集まるものです。

 

 

その場にいる人間が醸し出す

お客様が0名の時、スタッフ全員がスマホをいじっているのが外から見えるサロンがあります。

人間の心理として、そういうサロンへは行きたいとは思えないものです。

 

雰囲気はその場にいる人間が醸し出すものです。

スタッフの心境がサロンの雰囲気に反映していることが理解できると、一気に変化が起こります。

 

ギスギスした粗雑な雰囲気なのか。

ふんわり透き通ったやわらかい雰囲気なのか。

波動が微妙で繊細な空気感のサロンは、スゥ〜っと通り抜ける感じがあるものです。

この感覚はお客様がサロンに初めて入った時の第一印象に直結します。

 

想いは必ず具現化する

クーポンやチラシで値引きすればする程、その心境に見合った「場」が形成されます。

自分を含めてスタッフ全員がどのような心境でサロンに立っているでしょうか。

私が「サロンはただの箱。その場にいるスタッフの心が大切なんだよ。」と、いつも伝えている言葉の意味はそこにあります。

 

毎日毎日、朝から晩まで「喜んでいただくことが喜び」と思い、行動していると、知らないうちにお客様や周りの人たちに夢や希望を与えている。

しかし、その想いをカタチにして、サロン全体で共有できているかどうか。

善し悪しに関係なく、想いは必ず具現化するものです。

集客だ!売上だ!と意識しなくても、全てセットで向こうからやってくるものです。

 

 

夢を見られるサロン

スタッフみんなに、それぞれの未来があって、自分がなりたい未来像も複数存在しています。

しかし「いま」という時に未来を夢見られなければ、その未来像は消えて無くなります。

そう考えると、スタッフの活躍の場を創出することが経営者の一番の仕事なのかもしれません。

若手スタッフが夢を見られるサロンには、光り輝く未来が約束されていると思うのです。

 

サロンの雰囲気の作り方

サロンの雰囲気は、スタッフたちの心の調和から生まれます。

笑顔を出せば笑顔が返ってくる。という宇宙の法則です。

 

サロンの雰囲気の作り方は、その場にいる人間の心の成長に比例すると、私は実感しています。

一人一人が美容師として、人として、常に成長していくための勉強をしていく。

 

周りの人や他のサロンと競争しているうちは、本当の心の成長はありません。

スタッフ個人個人がそれぞれを尊重して、良い部分は認め足りない部分は補い合い、共に向上していく。

協働こそ、いまの時代のキーワードとなります。

 

サロンに立つ時は、自分が光の灯台になっています。

自分から発する光は、どんな光でしょうか?

たくさんの色が混じり合い、さらに光り輝きますように。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

サロンはオーナーの夢の箱? #人材育成 #美容室経営

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

梅雨真っ只中。

ジメジメシトシトと雨の日が続きますね。

 

サロンはオーナーの夢の箱?

サロンオープンの頃は、オーナーの夢に沿って経営したり、運営したりすると思うんですね。

サロンに勤めていた頃に夢見た自分のサロンのカタチは、オーナー自分自身が決められます。

やりたい放題?

好き放題?

 

いやいや、ちょっとお待ちください。

スタッフを雇用している時点で、サロンはオーナーの物「夢の箱」ではなくなるのです。

 

スタッフが主役

一人サロンの場合は、自分の好きなようにすべてを決めて、自分の都合でお客様をお迎えできます。

しかしスタッフが一人でも在籍しているサロンでは、オーナーは主役ではなくて脇役になります。

誰が主役かって?

お客様?

 

いえ、スタッフが主役です。

スタッフたちが能動的に思考し行動できる環境作りを大切にし、スタッフたちが主役となった状態でお客様をお迎えする場所。

それがサロンの一側面だと考えられます。

 

サロンが、スタッフとお客様が幸せを体現する「場所」になります。

そのことに気がつくのが早ければ早いほど、スタッフもサロンも発展できると思います。

スタッフの育成は、オーナーである私の心の成長と密接に関わっています。

 

心の成長とは

スタッフは無限の可能性を秘めている。

スタッフの人間性を認めて、人材育成するといいのかもしれません。

 

サロンにおける人材育成の基本は、スタッフ達の伸び代をいかに創りだせるかにかかっています。

サロンでの人材育成の内容は、テクニック的なことはもちろんですが、

コミュニケーションスキルを高めるため日々の勉強。

そして心の成長です。

 

心の成長とは、心の奥行き、心の深さの成長です。

心が成長すると、情緒が育まれ人としても魅力が増していきます。

新人としてサロンに入って数年すると一気に大人っぽくなるのは、心が成長するからなのです。

 

そう考えると、日頃から自分の言葉を持ち、自分の考えを素直に表現していくことは、美容師のキャリアに関係なくとっても大切です。

美容師は一生をかけた心の修養が必要です。

 

その人のことを変えないこと

サロンにおける人材育成の中心的要素とは、愛です。

愛とは、その人のことを変えないことです。

ありのままを受け入れてあげること。

 

日頃からサロンを運営していると、つねづね感じることです。

 

スタッフのありのままの姿を受け入れること。

 

幸せを体現できる場所

勤続年数の長いスタッフが、発展的な理由で退職した時や、何かお祝い事があった時に、

サロン全体でお祝いできる風潮があるサロンと無いサロンでは、

在職している既存スタッフたちの心理は180度違います。

 

本当はお祝いしたい事柄でも、何事もなかったようにしなければならない時、その場にいる人たちは、心を閉ざし、オーナーや店長の顔色を伺うようになってしまいます。

お客様もそういうサロンの雰囲気は、一瞬で見抜いています。

 

社員とお客様が幸せを体現できるサロンとは程遠くなりますよね。

 

どんなことでもそうですが、結局オーナーや店長のエゴや恐れの観念が邪魔するのです。

 

 

皆様の職場は、オーナーの夢の箱ですか?

それとも、スタッフとお客様が幸せを体現できる場所ですか?

 

それでは、また。

 


追伸

昨日の夕方は太陽の光が強く感じました。

駅へ向かう途中、夕陽の方を見ると一筋の雲と彩雲が出ていました。

 

そして今朝、大阪で大きな地震がありました。

これから先も、上にも下にも、右にも左にも揺れるかもしれません。


いま自分が体験しているコトにどんな意図を持つかって大切だなぁと、日々感じています。

しっかり地に足つけていきましょう。

 

皆様にとって今日という日が良い日となりますように。

世界人類が平和でありますように。

【いいね!・シェアはこちらから】

新美容出版のTOMOTOMOに取り上げて頂きました #人材育成

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

爽やかな季節から梅雨の季節へ移り変わります。

季節だけではなく、サロンもスタッフも変化していきます。

誰でも生まれながらに変化しながら成長していきます。

 

ミカンを食べている時のこと

2018年1月のこと、サロンに一本の電話がかかってきました。

ゆっかちゃんが電話を受けてくれた時、私はミカンを食べていました。

 

私が電話を代わると、相手は・・・

「私、新美容出版社編集部の〇〇と申します。今日は小林様に取材のご依頼でお電話させて頂きました。」

と切り出しました。

 

私は・・・

「し、し、し、新美容出版!?!?」

と本当にクリビツテンギョウ、びっくり仰天でした。

 

というのも、

私が専門学校生だった30年前から愛読していた、日本の美容業界を常にリードして、美容師のクリエイティビティを触発し続けている業界紙を発行している出版社からの電話だったからです。

 

20代前半にスタイリストになった頃、

「将来、絶対に『しんびよう』で自分の創ったヘアを特集されるような美容師になる」

と夢に見ていた出版社からの取材依頼です。

 

依頼内容は・・・

今回の依頼内容はヘアスタイルのことではなく「サロンの教育について」でした。

取材日時の相談や編集者さんとの連絡先のやり取り後、私は編集者さんに聞いてみました。

「ちなみになのですが・・・今回どのような経路で私にお電話をいただいたのでしょうか?」

すると編集者さんは、

「小林さんが書いたブログで、関根志穂さんの着物の着付けに関しての記事を読まさせていただきました。いきなり関根さんへの取材というのも、と思い、まずは代表である小林さんからお話を聞かせていただければと思ったのです」

ということでした。

 

電話を切った後・・・

「し、し、志穂ちゃん!!かくかくしかじかで、〇〇が●●でチョメチョメだってよ!」

と志穂ちゃんと握手しました!

ミカンを持った方と別の手でw

 

入店当時、ホームシックで毎日泣いていた志穂ちゃん。

何を質問しても返事もろくにできなかった志穂ちゃん。

 

Splash6年目にして、新美容出版のTOMOTOMOに登場です。

専門学校時代を知る同級生や先生たちは、きっとビックリするでしょう。

 

 

記事が公開

後日談になりますが、TOMOTOMO編集者さんから電話があり、追加で「スタッフの成長に関して、もう一つくらいエピソードをお聞かせください」と言うことでしたので、私はそれならと木村由里香の話をしました。

 

TOMOTOMOで公開された二人の記事は、

サロンのスタッフ育成 SPLASH(東京・渋谷)の場合<木村由里香編>

http://www.tomofriend.com/archives/3523

TOMOTOMO編集部がお届けするスタッフ育成レポート、第3回は代々木八幡のサロン、SPLASHの事例です。前編ではサロンの歴史と、今や売れっ子スタイリスト木村由里香の苦節時代のお話を。

 

サロンのスタッフ育成 SPLASH(東京・渋谷)の場合<関根志穂編>

http://www.tomofriend.com/archives/3547

人材育成レポート、代々木八幡のサロン・SPLASHの後編をお届けします。スタッフが全員辞めてしまったという苦い経験を持つオーナー・小林誠さんは、一人ひとりと向き合い、良いところを引き出す個別育成に取り組みますが……。

 

私の中の明確な基準

「一人一人の才能を見つけてその部分を伸ばす」と言っても、そこには私の中の明確な基準というか真意があります。

それは、その人の存在自体を尊重することです。

尊重するとは「その人のことを変えようとしない」ことです。

 

人はそれぞれのタイミングで肉体的にも精神的にも成長していきます。

極端に言ってしまうと、自分が選んだ魂のブループリントに沿って成長していきます。

私はそのアシストをするだけです。

 

サロン教育は、新卒入社してから、技術的なことはもちろん、社会人としての躾やコミュニケーションの大切さ、日本人としての誇り、美容師としての職業的な厳しさは必要な時に必要なだけ与えます。

しかし、それすら本人の選択する意思にかかっています。

 

サロンでは、スタッフたちが能動的に思考し行動できる環境作りを大切にしています。

スタッフたちが主役となり、お客様をお迎えする場所がサロンの一側面だと考えています。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】