断捨離について

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

美容室スプラッシュの小林誠です。

 

断捨離というと「要らない物を捨てる」というイメージがあります

「家に物が増えすぎちゃったから、断捨離でもして要らない物を捨てなきゃ〜」という、あれです。

確かに物を捨てたり、物への執着を手放すと、自分の周りの色々なことがシンプルになって、とても気持ちいいですよね。

 

本当に必要なモノ、コトを明確にする

モノやコトは手放すことで、新しいモノ、コトとの出会いに繋がります。

よりシンプルな思考や行動の中から、また新しいモノが生み出されていきます。

 

そんなこんなで、私が今年の年始から実行しているのが、

「本当に必要なモノ、コトを明確にする」です。

サロンの中を見渡すと、「今という時」に本当に必要なモノ、コトって意外と少ないことに気がつきました。

 

その本当に必要なモノ、コトを明確にすることで、日々のサロンワークの中でのお客様へのサービスやおもてなしのアイデアが生まれ、そして施術のクオリティも明確になり、サロンの方向性や焦点が定まった感じがします。

お客様が一生通えるサロン

「お客様は美容室へ何のためにご来店するのか?」

このことをスタッフみんなで、何度も話し合い行動指針としました

 

私たち美容師にできることは、そう多くはありません。

しかし、私たちSplashスタッフにしかできないことは沢山あります。

 

お客様が一生通えるサロンを目指して、これからも断捨離を続けて本当に必要なモノ、コトを明確にして、サロンでお客様をお迎えします。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

焦点を当てたものが拡大する #美容室スプラッシュ

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

今年も8月になり、すっかり真夏です。

実は、今年は年始からサロンの方針を変化させました。

スタッフたちはもちろんですが、私自身も戸惑うことも多かったです。

 

 

ほっと胸をなでおろす

2019年も半年が経過し、7月のはじめ頃、顧問税理士からメールが来ました。

「小林さん、半期の売上高が前年度比で増収増益となりました。おめでとうございます。」

 

そこで調べてみると、前年対比120パーセントで推移していました。

 

今年は4月より料金改定をしたので、お客様への影響も大きいのではないだろうかと思っていましたが、3ヶ月経過しても右肩上がりで成長していて、私もほっと胸をなで下ろしています。

 

 

最初が肝心

今まで通りにしていて、なんとなぁーく変わって良くなるわけじゃないと思うんですね。

車を動かす時も「よっこらしょ」とローギアから最大エネルギーを使います。

動き始めれば惰性が付いてスムーズに簡単に進みますよね。

 

だから、変化の時は最初が肝心なんです。

 

その為にはまず、自分がどこに行こうとするのか明確に決める事が大事ですよね。

情報に振り回されたりせず、頭で考えずに心で感じる必要があります。

自分が向かっている先は、外にあるのではなく、自分の中にあるからです。

 

 

良い流れ

考えてみたら、スタッフ達は年々給与額が上がっています。

年々休日が増えています。

年々有給休暇の取得が多くなっています。

そして、年々勤務時間が減っています。

 

サロンは前期より増収増益を達成。

開業18年だから、まだまだこれからですが、

なんか良い流れなんじゃないかと思っています。

 

何よりスタッフたちが楽しそうに働ける環境ができつつあることが嬉しいです。

私ひとりのチカラでは何事も成し得ません。

 

お客様の来店数が多いと、身体はくたびれるかもしれないけど、心まで疲れないようにしたいですよね。

スタッフ一人一人に、本当に感謝しています。

 

 

サロンはただの箱

サロンはただの箱です。

物件を見つけて、契約して、内装デザインをして、什器備品を搬入すれば箱は完成します。

しかし、それだけではサロンではありません。

 

そこには、大事な大事な人が必要です。

心が必要です。

 

美容師はサロンが好きで、お客様のことが好きです。

サロンの中で大好きなお客様のことを一所懸命に綺麗にします。

 

自分の生き方を表現できる場がサロンです。

だから、自分が立っているサロンを大事にします。

 

それが本質だからです。

 

その本質の心が磁場のように、サロンのエネルギーとなり発展につながります。

だから、私からスタッフの心が見えなくなると、サロンの発展は止まります。

 

 

人間の意識は「焦点を当てたものが拡大する」という作用を持っています。

サロンでスタッフ達のコト、お客様のコト、売上げのコトなど、どこに焦点を当て意識するのか。

その想いのバイブレーション通りの現実が創られます。

 

幸せを体現できるサロンへの道は続きます。

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

なぜベストを尽くさないのか!? #美容師スタイリスト

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

今日はサロンのバックヤードでの出来事を書いてみますね。

 

腑に落ちない顔

ご新規のお客様を担当した小湊萌未。

お客様はとても満足して帰られました。

 

しかし、、tomone店長だけは、何か腑に落ちない顔をしています。

tomone店長は、小湊萌未が施術した時の仕上りやコミュニケーションでお客様の満足度はもっと高まるはずだと言います。

 

小湊萌未をサロンのバックヤードに呼び出し、そのためのアドバイスを熱心にしています。

萌未本人は100%と思っていても、まだまだ伸び代があることをtomone店長は、ちゃんとわかっているんですね。

もっと良くなる、より良くなるためのお説教です。

 

私はこっそり後ろから近付いてパシャリ。

 

なぜベストを尽くさないのか!?

私は思います。

何か行動するとき、アドバイスをもらったとき、みんな「頑張ります!」と言います。

頑張るんじゃなくて、ベストを尽くせば良いんです。

 

みんな頑張ろうとするから、継続できないんです。

今という時にベストを尽くせば良いんです。

 

では、ベストを尽くすって?

 

自分には無限な能力があることを自覚することです。

自分の能力を思い出すことです。

 

そういうことですよね(^^)

 

想えば現実

私自身は「こうあるべきだ」という思考を好みません。

なぜなら、私自身が「こうあるべきだ」と想った瞬間から、その制限の中でしか現実を体験できなくなるからです。

 

『想えば現実』っていう言葉がありますが、

人間はイメージしたこと以外は体験することができないそうです。

 

ということは、自分が変わると世界が変わるということです。

私自身も、最近は本当にその通りだと感じています。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】