諦めかけた頃に芽が出る、アボカドと人材育成の共通点

アボカドの新芽の写真

みなさん、こんにちは。
美容室スプラッシュの小林誠です。

 

先日、嬉しい出来事がありました。

3月の終わりに植えたアボカドの種から芽が出てきました。

毎朝の水やりだけは欠かさなかった約2ヶ月間。

何も変化がなく「もうダメかな…」と諦めかけていた矢先のことでした。

 

目に見えない成長とスタッフの意識

アボカドの芽吹きを見て、改めて感じたことがあります。

それは、表面的には何も変わっていないように見えても、実は土の中の根っこでは着実に成長が進んでいる、ということです。

これは、サロンの人材育成にもそのまま当てはまると考えています。

とかく私たちは、売上や指名数といった目に見える「結果」で判断しがちです。

もちろんそれも大切な指標ではありますが、その前に、一人ひとりのスタッフの意識がどれだけ成長しているかを相対的に見ることが、とっても重要だと私は思っています。

 

「箱の中身」が、サロンの本質

お金をかければお洒落で素敵な内装のサロンを作ることはできます。

しかし、サロンの本質は、そこに立つスタッフたちの意識がどれだけ高い波動の状態になっているか、ここが一番大切だと考えています。

美容室を「箱」に例えるなら、その箱の中でそれぞれの個性を持って光り輝いているサロンの本質がスタッフの心です。

 

スタッフの心の状態は、サロン全体の空気感に直結します。

お客様が一歩サロンに入った時に、「あぁ、なんかこのサロンは清々しいな」と感じていただけるような環境を作る。

そんな環境にいるスタッフたちは、無理なくスクスクと育っていくものです。

 

まるで、美しい音楽を聴かせながら育てた野菜が大きく美味しく育つように、怒りや愚痴を言いながら作った料理がどんなに見た目が良くても美味しくないのと同じように、目には見えない心の状態が、お客様に与える印象を大きく左右すると思っています。

 

心が育つ美容師が放つ「波動」

目には見えないかもしれませんが、心が育っている美容師は、ハートが開いています。

そして、「この人に担当してもらうとなんだか気分がいいな」「なんだか懐かしい気がするな」と感じるような、心地よい波動をお客様に伝えているのだと私は感じています。

 

これまでにも、ちょっとしたキッカケで急成長するスタッフを何人も見てきました。

私の仕事は、お客様が心地よいと感じる環境を作り、そしてスタッフたちの心の根っこをどれだけ育てられるかだと思っています。

 

心の根っこが育っているスタッフは、お客様から見ても「楽しそうに仕事してるな」と光って見えるものです。

 

背中を押す、私の役割

私は、スタッフたちの雰囲気を察知し、ほんの少しだけ背中を押すことが、とても大切だと考えています。

芽が出る前の根っこの部分の成長を信じ、そっと見守り、適切なタイミングで栄養を与える。

 

それが、私の役割だと思っています。

それでは、また

美容室スプラッシュのスタッフたちの写真

【いいね!・シェアはこちらから】

現実の体験の仕方

みなさん、こんにちは。
Splashの小林誠です。

ここ3ヶ月ほど、自宅でウェブ仕事をしている時に、イスの代わりにバランスボールに座っています。

私の場合、基本的に朝5時から仕事を始めて、夕方に終了することが多いので、気が付くと10時間くらいバランスボールに座っています。

バランスボール

始めた当初は、良い意味で疲れて、2時間が限度だったのですが、最近はすっかり慣れてきました。

最近は週に4日はウェブ仕事をしているので、バランスボールに座っている時間もかなり長くなっています。

すると、私の身体にある変化が現れました。

お腹が引き締まって、体重が3キロほど落ちましたし、肩こりもあまり感じなくなりました。

考えてみると、ただ座っているだけですがかなりの運動量ですし、体幹が鍛えられ、姿勢も良くなった気がします。

PC作業に疲れた時は、そのままバランスボールの上で、知り合いのピラティスの先生のYouTube動画を観て、ストレッチをしています。

ちょっとした事ですが、気分転換になります。

 

いつもと違う自分

私たちは、去年から今まで通りの日常が過ごせなくなり、もう一年以上「非日常」を経験し続けています。

「いつも通り」「普段通り」がいかに有り難いかを痛感している人も多いかと思います。

しかし、物は考えようです。

自分の心の在り方で、いま自分が経験しているコトは、良くも悪くも感じられると思います。

「いつものヘアスタイル」「いつものヘアカラーの色」

今まで通りも良いかもしれませんが、こんな時だからこそ「いつもの違う自分」を経験してみても良いのかもしれないですね。

Splashに来た時に、私たち美容師と一緒に相談して変化を楽しんで頂けたら嬉しいなと思っています。

 

現実の体験の仕方

人はそれぞれに物の見方、感じ方が違います。

目の前の現実の良い側面を見る人と、悪い側面を見る人とでは、現実の経験の仕方が180度変わるのではないでしょか。

いつも自分の心が明るく穏やかで、自由でいられるなら、きっとそれこそが、私たちの求める「素晴らしきこの世界」なのではないかと思います。

それでは、笑顔で皆様をお待ちしております。

いつもありがとうございます。

【いいね!・シェアはこちらから】

心の底から笑ってますか?

みなさん、こんにちは。
Splash代表の小林誠です。
少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

皆様はいかがお過ごしですか?

緊急事態宣言が発令されて、年の始めから私たちの行動が制限されています。
今回は2回目という事もあり、お客様からも「今回はSplashさんではどんな対策にするんですか?」と聞かれることがあります。

 

Splashの感染症対策について

実は、感染症対策について2020年の春から、私たちは何度も何度もミーティングを重ねました。
以前にもお話ししたことがありますが、もともと美容室は、国の定める「美容師法」という公衆衛生法で、感染症対策に関して(特に消毒、換気など)は、かなり厳しく定められています。

サロンのお席の間隔を一つにも明確な決まりがあります。
これは「もし仮に結核の患者さんが来店されて、咳をしてもお隣のお客様には影響がない距離と換気状態」となっています。

 

美容師法

ここで美容師法についてチョッと書いてみますね。

昭和32年に第一次岸内閣により国内の結核の感染拡大を防ぐ為「美容師法」が公布されました。
(当時、結核は不治の病と言われていました)
令和2年10月の時点で渋谷区内の美容室(約880店)で新型コロナウイルス感染症のクラスターは0件ですので、この感染症予防の美容師法が効果を発揮していると感じています。

ちなみに、渋谷区内の美容室での新型コロナウイルス感染症のクラスターが令和2年10月時点で0件という情報は、渋谷区保健所の新コロの調査係の女性から私が直接お聞きした情報です。
約30分間の電話でのお話でしたが、かなり有益な情報をお聞きすることがで来ました。

その時に、保健所の調査係の人と、保健所指定の医師から、「美容室スプラッシュで行っている感染症対策は、かなり素晴らしい!ぜひ、このまま続けてください。」という言葉をいただきました。

今現在の渋谷区内の美容室での新コロのクラスターの正確な数字は分かりませんが、「渋谷区内の美容室でクラスター発生」という話は聞かないので、未だに0件かと思います。
新コロに関しては、いろいろな情報が拡散されていますし、沢山の意見もありますが、私としては「美容室は感染症対策ができている。」と判断して良いと思っています。

 

情報と感情の関係

私たちは、情報を知ることで安心できる。という面もありますが、情報過多になると返って不安や恐怖を感じてしまう事も多いです。
そんな時は、自分本来の状態と違うので、何をやっても上手くいかないという経験をしたりします。
心が平穏でリラックスした時の方が、本来のチカラを発揮できたり、何をやっても楽しくスムーズに進むことってありあすよね。

みなさんは最近、心の底から笑ってますか?

今、私たちにできることは、知恵や叡智を駆使して、自分を心身ともに健全な状態にしておくことかもしれませんね。
そして、周りにいる大切な人も一緒に明るく楽しくなるような環境を作ることです。
自分が変わると世界も変わります。
自分の心の在り方が大事ですね。

 

Splashの3S(清潔、清楚、質素)

美容室スプラッシュでは、心地よい環境の中で皆様をお迎えできるよう、清潔、清楚、質素の3Sを基準として、スタッフ一同皆様をお待ちしております。

マスクして、手を洗って、日本茶を飲んで、寒い日にはお風呂に浸かって体を温めて、お仕事も休める時にはしっかりと休んで大事な大事な身体に休養を与えて、周りの人たちと笑い合って、健やかに過ごしましょう。

 

皆様がたくさんの思いやりと優しさに包み込まれますように。
またSplashで笑顔でお会いしましょう。

本年もよろしくお願いいたします。

【いいね!・シェアはこちらから】