なぜお客様が来ないのか? #USP要素

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

*小林誠の自己紹介はこちら

 

まだ肌寒い日が続いていますが、近所の桜の花の蕾が少しだけ膨らんできました。

春はもうすぐですね。

今日は3月に開催するセミナーのことなど書いてみます。

 


●なぜお客様が来ないのか?

美容室を例にしますと・・・

「独立して一年ほどで閉店・倒産」

業界内ではこのような話をよく聞きます。

 

そのような失敗の原因は、どこに、何に、あるのでしょうか。

 

以下のような要因が考えられます。

1, 自店(自分)の強み・弱みの把握が明確になっていない。
2, 経営に必要なことを学んでいない。
3, 経営の目的を明確にしていない。
4, 人間心理の理解が足りず「顧客志向」の営業ができていない。

これでは経営は上手くいきません。

 

『車の運転の練習もせず、イメージだけで運転すると大事故になります。』

『ただの水溜りに釣り糸を垂れても魚は釣れません。』

 

得意でもない事を、思い付きや生半可な知識を頼りに実行すると、最終的に必ず失敗します。

 

●他店との差

昨今では、クーポンサイト(口コミサイト)や美容ポータルサイトにサロン情報を掲載して集客している美容室がほとんどです。

確かに、新規集客に関してはある程度の効果を上げられています。

・・・が、

他のサロンとの差別化がどの程度行われているか・・・ちょっとだけ疑問です。

情報ページには掲載できる情報数に限りがあり、どのサロンを見ても他店との差を表現することに苦労していると感じます。

 

さらにクーポンによる価格競争での集客により、小規模サロンの経営状況はさらに悪化の一途をたどっています。

 

比べる相手、競争する相手を間違えているのです。

 

SNSやブログなどで、クーポンサイト経由で来店した新規顧客に再来店率が悪いことを嘆く投稿を時たま見かけます。

しかし、もともと「低価格を売り」にしている小規模なビジネスモデルの場合、それよりさらに低価格のライバル店が近くにできた場合、そのビジネスのブランドは崩壊します。

 

●まず新規顧客の再来店率70%

では、実際サロンへ来店した新規顧客の再来店率はどうでしょうか。

新規顧客の再来店率は、何パーセントが合格ラインでしょうか。

私は70パーセント以上に設定すると良いと思っています。

 

まず新規顧客の再来店率70パーセントに設定したら、次はその数字を達成するために必要な要素を導きだします。

サロン独自のUSP要素です。

 

●独自性を探すこと

小規模サロンの場合、資金や人員的に「できるコトとできないコト」があります。

良い情報や良い話を聞いても、「ウチのサロンでは、とてもできないなぁ」と感じることがあるかと思います。

しかし、「あれも足りない、これも足りない」という不足の意識から思考していては、何も変わりませんし、何も進歩してきません。

 

資金や人手も無い場合、まず取り組まなければならないのは、サロンの独自の売りを探し出すことです。

独自のウリとは、顧客に対してのサロン独自の強みやセールスポイントと言っても良いかと思います。

「独自のウリとか言われても、よくわからない」と言われることがあります。

確かに、自分ではなかなか気がつかないものです。

しかし、自分で気が付いていないだけで、必ず数種類の独自のウリが存在します。

 

●自分の強みを見つける

自分の強み「独自のウリ」を見つける事は、難しいことではありません。

自分だからできること、好きだと思えること、楽しくワクワクすることが、自分の強みです。

自分の強み、独自のウリ、USP要素がわかれば、集客や再来店につなげる戦略が立てられます。

 

そこで!

大好評の「USP要素から導き出す・魅力発掘ワークショップ」を今回は更に進化させました。

参加者の皆様の独自の販売戦略をスムーズに導き出し、個人、チーム、企業の競争優位性や特徴を明確にしていきます。

そして、そのUSP要素を使って、どのように発信、展開していけば良いかを探し出します。

 

みなさま、ふるってご参加ください。

それでは、また。

 


●セミナー情報

ワークショップ・おもてなしカフェにて、私のセミナーがあります。

https://omotenashi-cafe.com/event/miryokuhakkutu-2018-03-06

【いいね!・シェアはこちらから】

自分の不甲斐なさにショックを受けました

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
代々木八幡 美容室Splashの小林誠です。

※小林誠の自己紹介はコチラ

 

サロンでは七五三のご予約も終盤で、たくさんのお子様やご家族が七五三の着付け、ヘアメイクでお支度されています。

七五三が終わると、そろそろ師走の足音が聞こえる季節です。

サロン内でもクリスマスソングが流れはじめます。


●打ち合わせを重ねる二人

セミナー「女性美容師がずっと働くために必要なこと」 の内容や進行に関して、何度も打ち合わせしているtomone店長と佐野由梨子。

今回のセミナーでは、女性美容師さんへの心構えや結婚をしたいと思った時にどのように行動したら良いかの具体的な行動指針を共有します。

更に最も重要となるコンテンツとして、サロンオーナーや幹部の人たちが、組織運営上で気になる部分である「産前産後・育児休業の各種保険制度の流れ」を一つ一つ確認しながら説明していきます。

tomone店長と佐野由梨子は、セミナーのタイムスケジュールを確認しつつ、お伝えしたいポイントをまとめています。

 

●産前産後・育児休業の各種保険制度の流れ

一口に「各種保険制度の流れ」と言っても、美容室の経営形態は様々です。

個人事業として従業員を雇っているサロンもあれば、法人として経営しているサロンもあります。

 

よく社会保険制度というと、厚生年金と国民年金の違いや、労災保険のことが取り上げられることが多いです。

しかし、今回のセミナーでは、女性美容師が産前産後・育児休業でどのような保険制度を利用できるのか。

そのポイントを具体的に情報共有していきます。

 

●どんな保険制度があるのか

産前産後・育児休業の時に利用できる保険制度は、法人のサロンの場合、大まかにいって7つです。

(それぞれの自治体により利用できるものもあります。)

ところが個人事業のサロンの従業員の場合は3つになります。

セミナーでは、その差を明確にします。

 

そして、とっても重要なお金の話になります・・・

 

●手当金や給付金の差額は?

個人事業のサロンと法人のサロンの従業員の場合、産前産後・育児休業時に受け取れる手当金や給付金。

更に免除される各種保険料などを比べてみました。

とてもザックリとした計算になりますが、個人事業サロンと法人サロンで、その差額は100万円を超える計算となります。

(100万円を現金でもらえる。ということではありません。)

もちろん、法人サロンに勤めているスタッフの方が100万円以上多く保険制度を活用できることになります。

 

これって、すごいことだと思いませんか?

 

●自分の不甲斐なさにショックを受ける

私もつい数年前まで個人事業サロンを経営していました。

Splashを法人化したきっかけが、実はtomone店長が一人目のお子さんを妊娠出産したタイミングでした。

顧問の社労士さんに、産前産後・育児休業の時に利用できる保険制度について説明を受けた時、その違いに愕然としました。

というのも、私は「スタッフを大切にする」と心の部分では思っていたものの、スタッフたちが人生の節目で、充分な社会保障制度、社会保険制度を活用できないという事実を知ってしまったからです。

 

勤続10年以上のスタッフが、個人事業主である私のサロンで働いているがために、充分な社会保障制度を活用できない・・・。

 

私の無知により、制度を活用できないという現実を直視して、スタッフ個人に対しても、スタッフのご家族に対しても申し訳ない。と思いました。

と同時に、自分の不甲斐なさにショックを受けました。

 

●女性美容師がずっと働くために必要なこと

美容師の働き方は、本当にたくさんの選択肢があります。

フリー美容師、一人サロンなど、自分のチカラを思う存分発揮しながら働くカタチもあれば、サロンでたくさんのスタッフたちと一緒に働くというカタチもあります。

善し悪しの問題ではなく、それぞれの美容師がそれぞれの立場で、今という時を大切に精一杯に仕事をしています。

 

特に女性美容師は、「結婚しても子どもがいても、ずっと美容師として働きたい」と希望する人が大多数です。

 

今度のセミナーは、ぜひサロンオーナーや幹部クラスの人にも来て欲しいです。

個人事業主の下で働く女性美容師と法人で働く女性美容師で、受けられる社会保険制度がどれだけ違うか。

更に金額にしてどれだけ違うかをハッキリさせます。

 

そして法人だからと言って、黙っていても保険制度が受けられる訳ではありません。

適切な時期に適切な届出が必要になります。

 

その時期はいつ?

どのような社会保障制度があるの?

 

スタッフを大切にしたい経営者は、絶対に知っておく必要があります。

絶対に!(*^^*)

明日からすぐ使える情報を共有します。

 

 

美容師なら誰だって、自分が好きで働いているサロンでずっと働いていきたいと思っています。

担当させていただいている大好きなお客様と一緒に、人生の節目節目を喜びながら、美容師としても、人としても成長していきたいと思っています。

 

それはとても豊かな生き方だと、私は想います。

 

それでは、また。

 

 


■セミナー情報

ワークショップ・おもてなしカフェ

『女性美容師がずっと働くために必要なこと』

※今回のセミナーへ参加できない人も今後受講できるように、2018年は同様のセミナーを数回開催する予定です。

 

お申し込みは、こちらから(^^)

https://omotenashi-cafe.com/event/mama-biyoshi-2017-11-21

【いいね!・シェアはこちらから】

恋愛中の女性美容師に対してサロン側がどのような対応をするのか #女性美容師

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

秋の空は雲のカタチが多彩。
見ていて楽しいですね。
朝晩の通勤時がめっきり寒くなって来て、そろそろ冬用のアウターが必要だなぁ〜と思っています。

 

新たな発見

このところSplashのtomone店長とセミナーに関しての話し合いをしています。

その中でまた新たな発見、というか、気付いたことがあったので、今日はそのことに関して書いてみます。

 

tomoneは、女性美容師がずっと働くために必要なことを考えているうちに、あることに気がついたようです。

 

女性美容師の恋愛

恋愛中の女性美容師に対してサロン側がどのような対応をするのか。

tomoneが言うには、妊娠・出産より、スタッフがプライベートで恋愛している時こそ、サロン側が方向性を明確に打ち出すことが女性美容師として働いていくために必要なことの始まりだと言うのです。

 

それはなぜか?とtomoneに尋ねました。

tomone:私は最初「女性美容師としてずっと働くために必要なこと」のセミナーの内容を考えていて、一番大切なことを忘れていたと思ったんです。

小林:ほうほう、と言うのは?

tomone:結婚して妊娠が発覚した時に、サロン側にどのように伝えたらいいか。そればっかり考えてたんですけど、実は・・・

小林:うんうん(身を乗り出し気味)

tomone:二十代後半くらいで、そろそろ彼と結婚したいなぁ〜と思ったりした時「今のサロンで結婚しても働けるのかな?」って感じると思うんです。

小林:うん。で?

tomone:結婚すればそれまでと働き方も違ってくるかもしれないし、子どもを欲しいと思うかもしれないし、その辺のことをサロンのオーナーや店長に伝えた時、どんな反応をされるかが意外と不安だったりするんですよ。

小林:なるほど!それは核心だね。サロン全体で「結婚したいなぁ〜」と思った時のことを共有できてると良いってことだね。で、彼氏がいない人は?

tomone:その辺は由梨子ちゃんとも話したんですけど(笑)年頃の知り合いの女性美容師の中には、彼氏ができたり、結婚したいとサロンに伝えた時に、店長や男性スタッフから「え?お前結婚しても働けんの?」という顔をされて「このサロンじゃ結婚もできないのかなぁ」と不安になる人が多いんですって。

小林:あぁ、なるほどね。ひどい話だねぇ。。自分の利益だけ考えて平気でそういうこと言う人いるね。

tomone:なので、今度のセミナーでは「子どもが欲しい」って思ってからのことじゃなくて、「恋愛したい。結婚したい。」と思った時に、どのように行動していけばいいかを話そうかと思います。

小林:なるほど。と言うことはだ。女性美容師はもちろんだけど、やっっぱりサロンオーナーや店長に参加して欲しいよね。「結婚を理由に店を辞めちゃった」とか言う前に、サロンとしてできることはいっぱいあるんじゃない?ってことだもんね。

tomone:そうですね。

小林:目の前の売上げも大切だけど、結局スタッフが辞めればお客様はサロンを離れていくし、新しいスタッフを入れようにも直ぐに入るわけじゃないしね。その辺のノウハウをどのようにサロン経営に取り入れるかだろうね。

tomone:その方が女子は安心して働けますよね。

小林:産休育休や出産手当金や育児休業給付金とかの社会保障制度の問題の前に、まず自分のサロンで、と言うか、それぞれの人がそれぞれの立場でどれだけ覚悟を決められるかってことか。

tomone:セミナーの内容をもう少しまとめてみますね。

 

すべてはタイミング

美容学校を卒業し、美容室に入店してアシスタントとしてサロンに立つ女性美容師。

数年が経過してスタイリストデビューして、徐々に顧客も増えていき、スタイリストとして脂が乗ってきた頃に結婚適齢期を迎える。

この時期に、女性美容師とサロン側で充分な話し合いができない。そんなサロン環境になっていないだろうか。

 

物事には、すべてタイミングがあります。

そのタイミングは、人それぞれに違いますし、人それぞれの選択にかかっています。

自分が選択するタイミングで、周りにどれだけ協力者がいるでしょうか?

自分の選択を客観的に判断してくれる人がどれだけいるでしょうか?

 

選択する時には、二種類のポイントがあります。

そのポイントを理解するだけで、結果が変わってきます。

 

セミナーでは、tomoneが女性美容師としての意見、私が経営者としての意見をお伝えしたいと思います。

 

考えてみると、今度のセミナーの「女性美容師がずっと働くために必要なこと」というタイトルは、女性美容師として必要なことと、サロンオーナー、店長として必要なことの二つの側面を持っていることに気が付きます。

 

女性美容師の皆さまも

男性美容師の皆さまも

店長も

オーナーも

皆様と一緒に、たくさんの人と意見交換しながら進めていきたいと思います。

 

それではまた。

セミナー情報

ワークショップ・おもてなしカフェ

『女性美容師がずっと働くために必要なこと』

お申し込みは、こちらから(^^)

https://omotenashi-cafe.com/event/mama-biyoshi-2017-11-21

【いいね!・シェアはこちらから】