サロンはオーナーの夢の箱? #人材育成 #美容室経営

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

梅雨真っ只中。

ジメジメシトシトと雨の日が続きますね。

 

サロンはオーナーの夢の箱?

サロンオープンの頃は、オーナーの夢に沿って経営したり、運営したりすると思うんですね。

サロンに勤めていた頃に夢見た自分のサロンのカタチは、オーナー自分自身が決められます。

やりたい放題?

好き放題?

 

いやいや、ちょっとお待ちください。

スタッフを雇用している時点で、サロンはオーナーの物「夢の箱」ではなくなるのです。

 

スタッフが主役

一人サロンの場合は、自分の好きなようにすべてを決めて、自分の都合でお客様をお迎えできます。

しかしスタッフが一人でも在籍しているサロンでは、オーナーは主役ではなくて脇役になります。

誰が主役かって?

お客様?

 

いえ、スタッフが主役です。

スタッフたちが能動的に思考し行動できる環境作りを大切にし、スタッフたちが主役となった状態でお客様をお迎えする場所。

それがサロンの一側面だと考えられます。

 

サロンが、スタッフとお客様が幸せを体現する「場所」になります。

そのことに気がつくのが早ければ早いほど、スタッフもサロンも発展できると思います。

スタッフの育成は、オーナーである私の心の成長と密接に関わっています。

 

心の成長とは

スタッフは無限の可能性を秘めている。

スタッフの人間性を認めて、人材育成するといいのかもしれません。

 

サロンにおける人材育成の基本は、スタッフ達の伸び代をいかに創りだせるかにかかっています。

サロンでの人材育成の内容は、テクニック的なことはもちろんですが、

コミュニケーションスキルを高めるため日々の勉強。

そして心の成長です。

 

心の成長とは、心の奥行き、心の深さの成長です。

心が成長すると、情緒が育まれ人としても魅力が増していきます。

新人としてサロンに入って数年すると一気に大人っぽくなるのは、心が成長するからなのです。

 

そう考えると、日頃から自分の言葉を持ち、自分の考えを素直に表現していくことは、美容師のキャリアに関係なくとっても大切です。

美容師は一生をかけた心の修養が必要です。

 

その人のことを変えないこと

サロンにおける人材育成の中心的要素とは、愛です。

愛とは、その人のことを変えないことです。

ありのままを受け入れてあげること。

 

日頃からサロンを運営していると、つねづね感じることです。

 

スタッフのありのままの姿を受け入れること。

 

幸せを体現できる場所

勤続年数の長いスタッフが、発展的な理由で退職した時や、何かお祝い事があった時に、

サロン全体でお祝いできる風潮があるサロンと無いサロンでは、

在職している既存スタッフたちの心理は180度違います。

 

本当はお祝いしたい事柄でも、何事もなかったようにしなければならない時、その場にいる人たちは、心を閉ざし、オーナーや店長の顔色を伺うようになってしまいます。

お客様もそういうサロンの雰囲気は、一瞬で見抜いています。

 

社員とお客様が幸せを体現できるサロンとは程遠くなりますよね。

 

どんなことでもそうですが、結局オーナーや店長のエゴや恐れの観念が邪魔するのです。

 

 

皆様の職場は、オーナーの夢の箱ですか?

それとも、スタッフとお客様が幸せを体現できる場所ですか?

 

それでは、また。

 


追伸

昨日の夕方は太陽の光が強く感じました。

駅へ向かう途中、夕陽の方を見ると一筋の雲と彩雲が出ていました。

 

そして今朝、大阪で大きな地震がありました。

これから先も、上にも下にも、右にも左にも揺れるかもしれません。


いま自分が体験しているコトにどんな意図を持つかって大切だなぁと、日々感じています。

しっかり地に足つけていきましょう。

 

皆様にとって今日という日が良い日となりますように。

世界人類が平和でありますように。

【いいね!・シェアはこちらから】

新美容出版のTOMOTOMOに取り上げて頂きました #人材育成

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

爽やかな季節から梅雨の季節へ移り変わります。

季節だけではなく、サロンもスタッフも変化していきます。

誰でも生まれながらに変化しながら成長していきます。

 

ミカンを食べている時のこと

2018年1月のこと、サロンに一本の電話がかかってきました。

ゆっかちゃんが電話を受けてくれた時、私はミカンを食べていました。

 

私が電話を代わると、相手は・・・

「私、新美容出版社編集部の〇〇と申します。今日は小林様に取材のご依頼でお電話させて頂きました。」

と切り出しました。

 

私は・・・

「し、し、し、新美容出版!?!?」

と本当にクリビツテンギョウ、びっくり仰天でした。

 

というのも、

私が専門学校生だった30年前から愛読していた、日本の美容業界を常にリードして、美容師のクリエイティビティを触発し続けている業界紙を発行している出版社からの電話だったからです。

 

20代前半にスタイリストになった頃、

「将来、絶対に『しんびよう』で自分の創ったヘアを特集されるような美容師になる」

と夢に見ていた出版社からの取材依頼です。

 

依頼内容は・・・

今回の依頼内容はヘアスタイルのことではなく「サロンの教育について」でした。

取材日時の相談や編集者さんとの連絡先のやり取り後、私は編集者さんに聞いてみました。

「ちなみになのですが・・・今回どのような経路で私にお電話をいただいたのでしょうか?」

すると編集者さんは、

「小林さんが書いたブログで、関根志穂さんの着物の着付けに関しての記事を読まさせていただきました。いきなり関根さんへの取材というのも、と思い、まずは代表である小林さんからお話を聞かせていただければと思ったのです」

ということでした。

 

電話を切った後・・・

「し、し、志穂ちゃん!!かくかくしかじかで、〇〇が●●でチョメチョメだってよ!」

と志穂ちゃんと握手しました!

ミカンを持った方と別の手でw

 

入店当時、ホームシックで毎日泣いていた志穂ちゃん。

何を質問しても返事もろくにできなかった志穂ちゃん。

 

Splash6年目にして、新美容出版のTOMOTOMOに登場です。

専門学校時代を知る同級生や先生たちは、きっとビックリするでしょう。

 

 

記事が公開

後日談になりますが、TOMOTOMO編集者さんから電話があり、追加で「スタッフの成長に関して、もう一つくらいエピソードをお聞かせください」と言うことでしたので、私はそれならと木村由里香の話をしました。

 

TOMOTOMOで公開された二人の記事は、

サロンのスタッフ育成 SPLASH(東京・渋谷)の場合<木村由里香編>

http://www.tomofriend.com/archives/3523

TOMOTOMO編集部がお届けするスタッフ育成レポート、第3回は代々木八幡のサロン、SPLASHの事例です。前編ではサロンの歴史と、今や売れっ子スタイリスト木村由里香の苦節時代のお話を。

 

サロンのスタッフ育成 SPLASH(東京・渋谷)の場合<関根志穂編>

http://www.tomofriend.com/archives/3547

人材育成レポート、代々木八幡のサロン・SPLASHの後編をお届けします。スタッフが全員辞めてしまったという苦い経験を持つオーナー・小林誠さんは、一人ひとりと向き合い、良いところを引き出す個別育成に取り組みますが……。

 

私の中の明確な基準

「一人一人の才能を見つけてその部分を伸ばす」と言っても、そこには私の中の明確な基準というか真意があります。

それは、その人の存在自体を尊重することです。

尊重するとは「その人のことを変えようとしない」ことです。

 

人はそれぞれのタイミングで肉体的にも精神的にも成長していきます。

極端に言ってしまうと、自分が選んだ魂のブループリントに沿って成長していきます。

私はそのアシストをするだけです。

 

サロン教育は、新卒入社してから、技術的なことはもちろん、社会人としての躾やコミュニケーションの大切さ、日本人としての誇り、美容師としての職業的な厳しさは必要な時に必要なだけ与えます。

しかし、それすら本人の選択する意思にかかっています。

 

サロンでは、スタッフたちが能動的に思考し行動できる環境作りを大切にしています。

スタッフたちが主役となり、お客様をお迎えする場所がサロンの一側面だと考えています。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

佐野由梨子の苦悩と花 #人材育成 #店長教育

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

いい陽気になりましたね。

街を歩けば、そこかしこに花が咲いています。

みなさんの周りには、どんな花が咲いているでしょうか。

 

もうすぐ出産

二月の後半からサロンが大盛況になり、連日ほぼ満席のまま、あっという間に三月が終わってしまいました。

三月は毎週の定休日にセミナーをしていたので、本当に「あっ」という間に去っていきました。

 

さて、三月中旬からSplash店長のtomoneが第二子の出産準備のため産休に入りました。

お客様にもたくさんの励ましをいただきまして、本当に有難いと思っています。

tomoneはもうすぐ出産となります。

私としても、孫が増えるような気持ちでいますので、本当に楽しみです。

 

 

愛溢れる指導

四月になり、Splashにも新入社員が入りました。

美容専門学校を卒業して、この春から新卒スタッフとしてサロンに立っています。

入社して約一週間、美容師としての心構えを先輩スタッフ達から指導され、少しずつ美容師の道を歩み始めています。

 

本人は

「私はメンタルが弱いんです・・・」

「プレッシャーに弱いです・・・」

「お話しするのは苦手です・・・」

と、「そんなこと社長の私に直接言う?」と思うほど弱気な発言が多いですが(^^)

まぁそれはそれとして、本人も時間とともに先輩スタッフ達の愛溢れる指導で成長していくでしょう。

 

現在のSplashスタッフ達は、みんな新卒でSplashに入社しています。

そんなスタッフ達を見ているとわかるのですが、

新卒の頃は、まぁそれはそれは幼かった、精神的に。

 

しかし、一対一での対話や、サロンでの「心の勉強会」を通して、すくすくと成長して、数年すると見違えるように立派になります。

最初から立派な人はいません。

周りの人との関わりの中で、人は成長していきます。

 

 

佐野由梨子の苦悩

サロンはお客様の数も売上げも前年対比を上回る大盛況。

新卒スタッフも入社して、経営的にも運営上も安定しているように思えますが。

 

ひとり、思い悩んでいる人間がいます。

 

佐野由梨子です。

 

tomone店長が産休育休に入り、店長不在のサロンをどのようにまとめていくか。

スタッフ達の心をどのように未来へ向かわせるか。

何より、新しく新卒スタッフが入社して、今までのフォーメーションが変わったりしているので、先輩となったアシスタント小湊萌未の成長をどのように促すか。

 

佐野由梨子は、サロンワークでたくさんの顧客を担当しながら、サロンの人のバランスをとっています。

 

佐野由梨子本人は、「やりがいもあって、毎日楽しくワクワクしています」と言っていますが、私から見るとそれなりの苦悩があると思います。

しかし、それは逆に考えるとノリにノッテいる証拠なのかもしれません。

美容師としても、大人の女性としても、とても成長しているからこその「悩み」なのかもしれません。

 

 

先輩と後輩というタテの関係

昨今では、日本社会全体で組織内の先輩後輩などの縦の関係が希薄になって来ていると言われています。

では、Splashではどうでしょうか。

 

先輩後輩のタテの関係性は、ますます強くなって来ているように感じます。

それは「タテ社会」という単純な関係性ではなく、経験則に基づいた信頼関係だと私は感じています。

 

自分より経験の豊富な人を素直に尊敬する。

その信頼関係の中で、そしてそれぞれの得意分野を共有して協働していく。

 

佐野由梨子も、何かあると必ずtomone店長に相談しています。

tomoneが産休に入ってからも、メッセージしたり、電話したりして相談しているようです。

スタッフの中で、信頼を軸とした人と人との関係性ができあがっていることは、経営者として素直に嬉しいです。

 

 

花を咲かせます

最近のスタッフ達を見ていて、私なりに感じることがあります。

それは「人は成長する」ということです。

その成長とは、人それぞれテーマが違いますが、スタッフ達と10年以上の間、朝から晩まで一緒にいて気がついたことでもあります。

 

美容室だけではなく、他業種でもそうかと思いますが、少子化による人材難時代で新人が入社してくることが稀になっています。

「うちは即戦力しか獲らないから」とか、色々な人から人事に関しての言葉を聞くことがあります。

 

しかし、まったく何もできなくて「この子はきっと美容師として成長しないだろうなぁ」と思ったスタッフが、数年すると見違えるように立派に成長する姿を私は見ています。

しかも、何人も。

 

人は誰しも花を見ると「綺麗だなぁ」と思います。

種(タネ)だけ見ても「綺麗だなぁ」とは思いません。

 

茶色くて小粒で何の変哲も無い「タネ」は、太陽と土と水と、そして愛によって芽が出て成長して、いつか立派な花を咲かせます。

花が散るとまた実ができて、さらにたくさんの花が咲くことになります。

 

誰でも心の中に「タネ」を持っています。

自分では気がつかないかもしれませんが、綺麗で立派な花を咲かせるタネです。

 

誰でも持っています。

 

 

いい陽気になりましたね。

街を歩けば、そこかしこに花が咲いています。

みなさんの周りには、どんな花が咲いているでしょうか。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】