真夏のソフトクリームと一喜一憂

【いいね!・シェアはこちらから】

暑くて少し柔らかめ

先日の定休日のこと。

ベーシックカット講習をした後、帰宅途中であまりにも暑かったので、前々から食べたいと思っていた店のソフトクリームを購入しました。

店主は「ごめんなさい。暑くて少し柔らかめになっちゃってるから気を付けて食べてください。」と手渡してくれました。

手渡されたソフトクリームを早く食べたくて、ペロッと一口食べるとかなり濃厚な味のソフトクリームで、かなり美味しいです。

 

インスタに写真を載せようと撮影しているうちに、気温40度近い暑さでソフトクリームが徐々に溶けてきました。

私は慌ててコーンの部分に今にも流れ落ちそうなクリームをひと舐めします。

すると今度は反対側からクリームが流れ落ちそうになります。

コーンをくるっと回して反対側をひと舐めすると、また反対側が…。

なんたって気温40度、暑いからね。

 

やっと一息ついて

気がつくとソフトクリームはコーンの上で、もうこれ以上流れないくらいの量しかありません。

私はこの時点でやっと一息ついて、このソフトクリームって美味しいなぁと思いました。

その後、コーンの上方をバリッと一気に食べると、このコーンもまたかなりの美味で、わたし好みです。

 

40度近い気温の屋外で食べる真夏のソフトクリーム。

かなり忙しいです。

 

そこから考えてみると、私が普段からやっている事もこれに似ている気がします。

 

今この瞬間

サロン経営においても、生き方にしてみても、何か問題が起こりそうになると、慌てて対処します。

対処に追われてしまい、ワクワク楽しい「今この瞬間」を充分に味わうことなく、真夏のソフトクリームと同じことを繰り返しているように思います。

自分で考えてみても、随分と器が小さいと言うか、貧しい心持ちだと感じます。

過去には「〇〇になりませんように」などと神頼みしていた時もありました。

 

取り越し苦労

私は日頃から色々な人とお話をします。

中には「私はいつも最悪の事態を想定しながら生きてるから。」と言う人もいます。

確かにリスク管理や危機管理はとっても大切ですし、いざという時に困らないようにしておくことは、安心して生きるためには重要だと思います。

 

しかし、ソフトクリームを食べるとき

「もしも落としてしまったらどうしよう」

「もしも食べる前に溶けてしまったらどうしよう」

「もしも、、、」

「・・・どうしよう、どうしよう」

これでは、せっかくのソフトクリームも美味しく感じるはずはありません。

 

これは取り越し苦労と言います。

まだ先の未来のことを不安や恐れの観点から思ってしまって、こうなってしまったらどうしよう、ああなってしまったらどうしようと、とっても大事な今と言う時から意識が外れてしまうのです。

 

その反対は「持ち越し苦労」といいます。

過去にこんなことがあったから、きっと今回も上手くいくはずがない。と考えていま現在の行動を自分の苦い経験から制限してしまうことです。

 

自分のエネルギーの無駄遣いの最たるものは、持ち越し苦労と取り越し苦労です。

 

どうしようもない

どうしよう、どうしようと思案してみても、結局のところどうしようもないのです。

今という時は、自分でしか感じられないですし、自分にしか見えません。

同じ場所で同じ時を過ごしている人がいても、その人が感じている現実は、その人自身が創りあげています。

どんなことでも、現実は全て自分が創っているという視点に立っていると、本当の意味で自分に合った現実が動き始めます。

 

下手な考え休むに似たり

真夏のソフトクリームから、色々と考えてしまうことすら、本当は無駄なエネルギーを使っているのだろうと思います。

現実は自分が創っているはずなのに、その現実を見て一喜一憂している。

下手な考え休むに似たり という言葉の通り、自分が考えていると思い込んでいるだけで、結局何もしていないのと同じです。

 

私の悪いクセ、それは、問題視するから問題となる。ということなのかもしれません。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

サロンはオーナーの夢の箱? #人材育成 #美容室経営

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

梅雨真っ只中。

ジメジメシトシトと雨の日が続きますね。

 

サロンはオーナーの夢の箱?

サロンオープンの頃は、オーナーの夢に沿って経営したり、運営したりすると思うんですね。

サロンに勤めていた頃に夢見た自分のサロンのカタチは、オーナー自分自身が決められます。

やりたい放題?

好き放題?

 

いやいや、ちょっとお待ちください。

スタッフを雇用している時点で、サロンはオーナーの物「夢の箱」ではなくなるのです。

 

スタッフが主役

一人サロンの場合は、自分の好きなようにすべてを決めて、自分の都合でお客様をお迎えできます。

しかしスタッフが一人でも在籍しているサロンでは、オーナーは主役ではなくて脇役になります。

誰が主役かって?

お客様?

 

いえ、スタッフが主役です。

スタッフたちが能動的に思考し行動できる環境作りを大切にし、スタッフたちが主役となった状態でお客様をお迎えする場所。

それがサロンの一側面だと考えられます。

 

サロンが、スタッフとお客様が幸せを体現する「場所」になります。

そのことに気がつくのが早ければ早いほど、スタッフもサロンも発展できると思います。

スタッフの育成は、オーナーである私の心の成長と密接に関わっています。

 

心の成長とは

スタッフは無限の可能性を秘めている。

スタッフの人間性を認めて、人材育成するといいのかもしれません。

 

サロンにおける人材育成の基本は、スタッフ達の伸び代をいかに創りだせるかにかかっています。

サロンでの人材育成の内容は、テクニック的なことはもちろんですが、

コミュニケーションスキルを高めるため日々の勉強。

そして心の成長です。

 

心の成長とは、心の奥行き、心の深さの成長です。

心が成長すると、情緒が育まれ人としても魅力が増していきます。

新人としてサロンに入って数年すると一気に大人っぽくなるのは、心が成長するからなのです。

 

そう考えると、日頃から自分の言葉を持ち、自分の考えを素直に表現していくことは、美容師のキャリアに関係なくとっても大切です。

美容師は一生をかけた心の修養が必要です。

 

その人のことを変えないこと

サロンにおける人材育成の中心的要素とは、愛です。

愛とは、その人のことを変えないことです。

ありのままを受け入れてあげること。

 

日頃からサロンを運営していると、つねづね感じることです。

 

スタッフのありのままの姿を受け入れること。

 

幸せを体現できる場所

勤続年数の長いスタッフが、発展的な理由で退職した時や、何かお祝い事があった時に、

サロン全体でお祝いできる風潮があるサロンと無いサロンでは、

在職している既存スタッフたちの心理は180度違います。

 

本当はお祝いしたい事柄でも、何事もなかったようにしなければならない時、その場にいる人たちは、心を閉ざし、オーナーや店長の顔色を伺うようになってしまいます。

お客様もそういうサロンの雰囲気は、一瞬で見抜いています。

 

社員とお客様が幸せを体現できるサロンとは程遠くなりますよね。

 

どんなことでもそうですが、結局オーナーや店長のエゴや恐れの観念が邪魔するのです。

 

 

皆様の職場は、オーナーの夢の箱ですか?

それとも、スタッフとお客様が幸せを体現できる場所ですか?

 

それでは、また。

 


追伸

昨日の夕方は太陽の光が強く感じました。

駅へ向かう途中、夕陽の方を見ると一筋の雲と彩雲が出ていました。

 

そして今朝、大阪で大きな地震がありました。

これから先も、上にも下にも、右にも左にも揺れるかもしれません。


いま自分が体験しているコトにどんな意図を持つかって大切だなぁと、日々感じています。

しっかり地に足つけていきましょう。

 

皆様にとって今日という日が良い日となりますように。

世界人類が平和でありますように。

【いいね!・シェアはこちらから】

「言の葉」という乗り物 #代々木八幡 #成人式

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

*小林誠の自己紹介はこちら

 

 

先日の成人式には、Splashにも新成人のお客様がいらっしゃっていただき、

振袖の着付け、ヘアメイクを施術させていただきました。

新成人の晴れの日、本当におめでとうございます!

 

私はスタッフから

「成人式の当日は振袖の着付けがあります。小林さんは男性なので、成人式のお客様が全部終わってからサロンに出勤してください。」

サロン出入り禁止を宣告されました。

お着物の着付けがありますから、男性出入り禁止は当たり前といえば当たり前です。

 

目を疑うようなニュース

成人式当日は、お昼過ぎまでサロン出入り禁止を宣告されました。

いつもより寝坊ができるのですが、

年齢のせいか、結局いつもの時間に起きてしまいます。

 

ふとTwitterで、あるニュースを目にしました。

そこには目を疑うような「まとめ記事」が流れていました。

 

【はれのひ】着付け振袖harenohiが炎上経緯まとめ「店消えた,200人待機,警察沙汰」 #成人式

 

企業や組織が利益を追求することは悪ではありません。

しかし、

経営者が事業拡大ばかりに心を奪われているうちに、

現場の声が聞こえなくなり、

顧客の心を掴めなくなります。

 

その瞬間から企業は内部崩壊してきます。

しかも、一気に崩壊します。

 

「拡大より充実を」

経営者が心に留めておきたい言葉です。

 

人として生きるということ

人は生きる上で常に選択しています。

その選択は、上下でも損得でもありません。

自分の良心に対して

正直か、誤魔化すか

です。

 

人のことはだませても、自分自身のことだけは絶対にだませません。

 

正直な選択をして結果が悪く出たとしても、

そこにはたくさんの意味が含まれています。

 

人として生きるって、そういうことだと思うのです。

 

言の葉という乗り物

「自分の成人式は一度しかないけれど、こうして一生に一度の成人を迎えるお客様に携われることを本当に嬉しく思います(^^)」

Splashの着付け担当 関根志穂の言葉です。

 

人は、ついつい目先のことや

華美なことに目を奪われてしまいがちです。

 

しかし、派手さはなくてもいいのです。

誠心誠意、真心を込めて、真っ直ぐに生きていると、

人は自分の言葉を持ちます。

その自分の言葉は、愛に満ちています。

 

言葉というのは、「言の葉」という乗り物ですから、

その言葉の奥に何が乗っているかが問題なのです。

深い場所から出た『心』が乗っていれば、

その言葉にはチカラが宿るのです。

【いいね!・シェアはこちらから】