人から人へ受け継がれるモノ

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
美容室スプラッシュの小林誠です。

 

人から人へ受け継がれるモノってありますよね。

スタッフたちはたくさんの経験をしながら日々成長していきます。

お客様との関係性も勿論ですが、先輩と後輩の関係性でも本当に日々たくさんの学びがあります。

その経験を活かすためには、その場で何を学ぶかが大事です。

 

代々木八幡 美容室スプラッシュのカット練習風景

技術練習は朝と夜?

私は基本的に夜練習は勧めません。

それは営業後のクタクタな状態で練習して回数だけこなしても、身につく物も身につかないと思うからなんですね。

ただ朝練は積極的に進めています。それは営業前に集中して練習することで、営業開始時間にはアップ済みでベストコンディションになっているからです。

 

最近ではSplashアシスタント杏ちゃんが毎日朝練をしています。

もちろん営業終了後にも練習しているのですが、私はやはり朝の限られた時間内に集中して練習した方が良いと思っているのですが、、。

そしてカット練習は必ず先輩が一緒に練習したり、工程や仕上がりをチェックします。

Splashではもう20年以上続いている風景です。

 

先輩の目線でアジャスト

例えば、たった一人で解説動画を観ながら、見よう見まねでカットの練習をしたとします。

ある程度のカット工程や仕上がりのスタイルは理解できるのですが、練習中の自分に必要な部分をアジャストすることだけはできません。

そこで必要になるのが先輩なんですね。

Splashのスタッフたちは、全員が生え抜きスタッフですので、私が全て一からカットを教えていますが、スタッフそれぞれが成長していく過程で、たくさんの応用を身につけていきます。

その応用も含めて後輩に伝授していきますので、教わる側はたくさんの応用も含めて覚えられますし、細部に至るまでアジャストしてもらえるので、自分の技術を客観視できるようになります。

ここがマンツーマン練習の利点であり、とても重要なポイントになります。

 

受け継がれるモノ

どうかすると技術が重要と思われがちな美容室ですけれども、本当は技術は出来て当たり前の事で、サロンでは技術の他にも大切なコトがたくさんあります。

 

専門知識を使ってお客様にどのようになって頂くのか?という私たちの心の在り方。

お客様がサロン滞在中にどのような気持ちで過ごして頂くのか?というおもてなしの心。

そして、お客様が家に帰ってから次にご来店して頂くまでに、どのような気持ちで過ごして頂くことができるか?という信頼関係。

もう本当にキリがないです。

 

そのために、掃除、サービス、おもてなしなど付加価値も全部身に付けていきますもんね。

それを一人ではとてもとてもできません。

かららこそ、サロンではチームで協働して、お互いの良い所を認め合って共に創っていくのです。

その根幹となる行動指針が先輩から後輩へ受け継がれていきます。

 

代々木八幡 美容室スプラッシュのスタッフ

人は心の深さでしかモノが見えない

スタッフたちはたくさんの経験をしながら日々成長していきます。

お客様との関係性も勿論ですが、先輩と後輩の関係性でも本当に日々たくさんの学びがあります。

その経験を活かすためには、その場で何を学ぶかが大事です。

「できた」「できなかった」で判断するのではなく、心の深い部分で共鳴するような指導を心掛けたいですね。

後輩に対して、怒る人は未来を潰す人

叱る人は未来を与える人です。

 

だからこそ、技術だけ覚えるのではなく、愛を学ぶのです。

人は心の深さでしかモノが見えないのですから。

 

スタッフ達が心の深い美容師になってくれると良いなって、私はいつも想っています。

 

【いいね!・シェアはこちらから】

美容室スプラッシュのYouTubeチャンネル開設 #代々木八幡

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
Splashの小林誠です。

立春を過ぎて、少しずつ春に近づいています。
首都圏では緊急事態宣言で、私たちの生活にも制限がかかっていますが、
そんな時にこそ、私たちスプラッシュがサロン全体で皆様の気持ちを少しでも穏やかに和らげたい。
そう想い、日々のサロン営業をしています。

 

美容室スプラッシュのYouTubeチャンネル開設

昨年2020年の4月の緊急事態宣言の時には、Splashではオリジナルのヘアケア製品の数々を送り出しました。
https://www.hairsplash.net/onlineshop.html

そして、今年2021年の1月からの緊急事態宣言の真っ只中の現在は・・・
なんと!YouTubeチャンネルを開設しました。
https://www.youtube.com/channel/UCQp__8nKKsS-gUlE4xZsc1Q

 


実は、まだ始めたばかりで、宣伝せずにこっそりと動画をアップしている感じですが、既に10名以上の人達にチャンネル登録をしていただいています。
有り難いです。

 

tomone店長と由梨子副店長がユーチューバー!?

SplashのYouTubeチャンネルは、主にtomone店長と由梨子副店長が中心に動画をアップしています。
お客様のヘアスタイル紹介や、ご自宅でできるキッズのヘアアレンジ方法、そして、今後はヘアケアに特化したサロンメニューの紹介なども配信していく予定です。
考えてみると、「なぜ今までSplashはYouTubeチャンネルを作っていなかったんだろう?」と思いますが、やはりこういうコトも今のタイミングなのかと思います。
みなさま、今後はYouTubeもよろしくお願いいたします。

 

いま私たちにできるコト

ところで。
政府や東京都、渋谷区などの自治体、そして保健所からは、美容室に休業要請や時間短縮営業の協力要請は一切出ていません。

それは何故か?
「美容室は美容師法に基づき、感染症対策ができている」
「渋谷区内の約900店舗ある美容室でクラスターが発生していない」
という事に尽きると思います。

しかし実情は、私たち美容業界もかなりのダメージを受けています。

ただ、こんな時だからこそ、私たち美容師にできるコトも沢山あります。
お客様がサロンにいらっしゃった時に、心から安らいでいただいて、リラックスし癒されるサロンにする。
テレビなどの情報で疲れ切ってしまった皆様の気持ちを解きほぐしたい。

笑顔で皆様をお待ちしております。
いつもありがとうございます。

【いいね!・シェアはこちらから】

美容師をやめる人とやめない人の差 #新人育成

【いいね!・シェアはこちらから】

美容室の店長と副店長と新人スタッフ

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

サロンをやめた

サロンに新卒スタッフが入社して1ヶ月が経過してGWも過ぎると

「サロンを辞めた」という話を耳にし始めます。

 

美容学校時代にサロン見学や面接をして入社が決まり、

春から新人スタッフとして働き始めたのに、退職。

辞めても違うサロンで働いてくれれば良いのですが、

そのまま美容業界から転職してしまう人もいます。

 

少子化により美容師を志す人が極端に少なくなって来ている昨今ですので、

サロン側にできることがもっとあるんじゃないかと思っています。

 

 

やめる人とやめない人の差

美容師を辞める人と辞めない人の差は何だろう?と考えました。

もちろん、いろいろな理由があることは理解していますが、ここでは新人スタッフがサロンの雰囲気に馴染めなかったり、他のスタッフとのコミュニケーションが不足している時のことを書いてみますね。

 

で、ですね。

まず言えることは、美容師としての素質はあまり関係ない。ということ。

 

では、その差は何か?

 

悩みができた初期の段階で、先輩に相談できる人とできない人の差って、

すっごくあると思うんですね。

 

この「相談」に関してですけど、何も一対一で向かい合って

「〇〇さん、実はご相談があるんですけど・・・」

と、そんなに大袈裟じゃなくてもいいんです。

 

立ち話でもいいので、どんな些細なことでも相談できる人は大丈夫。

必ず誰かが助けてくれます。

「ちょっとした疑問」「気になること」「初期段階の悩み」を先輩や店長に気軽に相談できる人は大丈夫です。

 

せっかく自分がやりたくて選んだ美容師という職業ですから、

自分一人で考えないで、先輩に相談してみるといいですよね。

どんなことでもいいから。

 

 

サロン側としては

サロン側としては、新人スタッフに対して精神的ケアがどれだけできるかが大事ですよね。

古ぅ〜い考え方に「あいつは根性がないから辞めるんだ」というのがありますけど、正にそれを応用するのです。

言い方を変えると、根性が無くても働けるサロンとは、どんなサロンなのか?

「根性がなくても長く働けるサロンってそんなサロンだと思う?」って

スタッフに直接聞いてみるのが一番良いと思います。

 

オーナーや店長が決めるのではなく、

スタッフの自主性を信頼して、サロンの在り方を創造していけるといいですよね。

サロンの在り方自体を根本から見直してみるのです。

 

これって日頃からサロン内で情報や想いを共有できていないと、なかなかできない事ですけど、

やってみるとアシスタントからサロンの運営方法に関するストレートな意見が出たりして、

逆にオーナーや店長が教わったりするものです。

 

サロンはスタッフの自主性と創造性で出来上がるのです。

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】