美容師は見て覚えられるのか? #新人教育

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

サロン内を瞬時に状況把握

4月に新卒入社した新人スタッフも6月くらいになると、たくさんの仕事を任されるようになります。

自分一人でできる仕事が多くなり、お客様に一対一で接することが否応無しに増えてきます。

Splashは、休日はもちろんですが、平日でもサロン内がほぼ満席になることが多いので、

新人スタッフは自分が今何の仕事を優先したら良いかの判断を自分でしなければなりません。

 

特に、バックヤードからサロンのフロアに一歩踏み出した時、サロン内を瞬時に状況把握できるといいですよね。

 

しかしですね、これは理想論です。

なかなかどーして、そうはいきません。

 

では、どうしたら良いのでしょうか?

 

 

先輩からの一言アドバイス

一つ一つの仕事は把握できても、サロンの流れや優先順位はまだまだ把握できないものです。

そんな時に必要なのが先輩からの一言アドバイスです。

 

先輩スタッフたちも自分が新人だった時には、代々の先輩たちに手取り足取り指導してもらって、たくさんのコトを覚えてきました。

時には厳しく、時には優しく、みんな愛をもってお互いに向上してきたのです。

 

「あの時に先輩からの一言アドバイスが無かったら、きっと美容師を辞めていた。」

「なかなか美容師として成長できなかった時、先輩が自分の存在自体を認めてくれたことで救われました。」

誰にだって、こういう想いはあるはずです。

 

言い方を変えると、美容師は自分一人だけでは成長できない。ということです。

 

 

美容師は見て覚えられるのか?

美容師の仕事は見て覚えられるか?

ま、無理ですよね。

 

確かに、最近の若者や子ども達の中には、ピアノを習ったこともないのに、難易度の高い曲を一回聴いただけで弾けてしまう子や、

誰に教えてもらったこともないのに、芸術的な絵を描ける子が多くなっているといいます。

本来の人間の能力は無限で、誰でも簡単に物事がスムーズに出来る能力を持っているだろうと思います。

 

しかし・・・

「見て覚えろ」と言って、誰でも全員が美容師の仕事を覚えられたら理想です。

お客様を綺麗にするという目的に到達するまでの過程で、どんなコトが必要なのかを教えてもらい、何度も何度も練習して習得する必要があります。

まさに継続は力なりという言葉の通りです。

 

ちなみに「継続すること」とは、難行苦行の末にやっと習得するということではありません。

シンプルに楽しく続けていくことが大事です。

 

そのためのサロン教育環境が必要ということです。

 

 

サロンにおける本来の教育

スタッフ達の新人スタッフや後輩を指導している姿を見ていると

「サロンにおける本来の教育ってこういうものだよなぁ〜」

と感じます。

 

先輩スタッフが、後輩を時には厳しく、時には優しく、愛を持って指導しています。

そこには「効率」「利益」「生産性」という思考はありません。

 

先輩たちが後輩に対して単純に

「早く立派な美容師になってほしい」

「美容師の楽しみを一緒に分かち合いたい」

という想いからの行動が、サロン教育に反映されています。

だから、練習中は常に笑いがあります。

あんまり歯を食いしばってなくて、みんな笑顔なんですね。

 

 

人との関わりの中で

どんなの能力の高いスタッフでも、見て覚えるには美容師の仕事は複雑すぎます。

誰にも教わらないのに、最初から見て覚えることは不可能ということになりますね。

「見て覚える」という精神論も時には必要ですが、それをサロン内で強要するのは問題外です。

 

人との関わりの中で覚えたコトの復習として、先輩の仕事と自分の仕事の「違い」を見て覚えれば、なんだか楽しくなりますよね。

サロンの人間関係の中で、教え育てる環境が出来ているからこそ「見て覚えられる」のです。

本末転倒にならないようにしたいですよね。

 

それが幸せを体現できるサロンへの第一歩です。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

保育園が決まって一安心 #ママ美容師 #子連れ出勤

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

2019年2月7日に、渋谷区では保育園の入園申し込みの結果が出ました。



ホッと一安心

Splashのtomone店長の娘さん(次女)が、4月からのお姉ちゃんと一緒の保育園に入園が決まりました。

ホッと一安心です。

 

なぜ「ホッと一安心」したかというと、

それはtomoneらしい働き方ができることをずっと応援していたからです。

 

もしもtomoneが「育児休業期間を最大の二年間フル活用したい」と申し出たなら、それも私は快諾したはずです。

店長が産前産後休業、育児休業でサロンに不在となるのは、経営的にもかなりの痛手ですが、そんなものは長い人生の中でほんの数年のことです。

 

子どもは大人が思っているより早く、すぐに大きくなってしまいます。

 

次は新宿区在住で現在パート勤務の千愛ちゃんの息子さんが入園できるかどうかです。

新宿区は2月19日に保育園への入園申し込みの結果が出ます。

 

 

保育園が決まるまで

Splashが「子連れ出勤OK」なのは、はじめは「致し方ない」ところから始まりました。

子連れ出勤の私なりに定義があります。

それは、保育園が決まるまでの一時的なママ美容師の救済措置ということです。

 

Splashの子連れ出勤のことを知らない人からは「サロンを子どもが走り回ってるんじゃない?」的に、勘違いされる事も多いのですが、そんなことはありません。

おんぶで仕事ができる範囲内での子連れ出勤です。

 

子どもが1歳を越えると、動きも活発になりますし、動きたかったり、喋りたくなったりして自己主張も激しくなります。

そうなると、やはりおんぶしながらサロンワークは不可能となります。

 

 

本質的な包容力

ここで「もしも(if)」の話になりますが。

男性スタッフが「オレ、子連れ出勤したいんすけど、いいっすか?」と言ってきた時でも、すんなり「オーケー」と言えるかが、スタッフへの本質的な包容力だと思っています。

「本質的な包容力」という、訳の分からない日本語を使いましたが・・・

これは私自身の問題で、スタッフの働き方の多様化に対して、私自身が経営手腕が発揮できるかどうかの問題かと思っています。

 

実際、サロンに「子ども」がいることでSplashに来ることがなくなったお客様も多いです。

そんな事も含めての包容力なのかもしれません。

 

それより何より、Splashのスタッフ達が、自分の働き方を自分で見つけて、好きなだけ働けるサロン環境が出来上がりつつある事が、私は嬉しいのです。

自分がやりたいコトをやりたい時にできる。

そんな環境に身を置けるスタッフたちは、きっと豊かに違いありません。

 

 

おんぶでカット

時には私もおんぶしてカットします。

この年齢になっても、まだまだ新たなスキルが必要となります。

しっかりグラウンディングして体幹がブレないバランス感覚が必要とされますし、足腰が安定していないとスムーズなカットフォームが保てません。

そう考えると、やっぱり母はすごいなぁ〜と思います。

本当に尊敬します。

 



私自身、いろいろなコトを考え、そして試していますが・・・

tomone店長は、いつもと変わらず働いてます😊

 

こうして日常は過ぎていき、子ども達はいつの間にか成長していくのです。

周りの大人たちが協力し合って、子ども達を見守っていきます。

 

誰でもそうして生きてきたように。

 

それではまた。

【いいね!・シェアはこちらから】

関根志穂のピンチ!? #人材育成 #サロンメニュー

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

先日ある人とメールでやり取りしている時に、あぁやっぱりこれだよね。

と思ったことを書いてみます。

 

着物の着付けのメニュー

いまでこそ「代々木八幡 着付け」「着付け ヘアメイク 代々木八幡」とGoogle検索すれば美容室スプラッシュが上位表示されます。

しかし、数年前までは違いました。

 

Splashスタッフのベテランスタイリスト達が、着物の着付けをメニューとして取り入れたのは、もう10年以上前になります。

しかし、その頃はまだ「お客様から頼まれたら着物の着付けをする」という程度のサロンの中でもサイドメニュー的な存在で、お客様からの認知度も低かったのです。

 

 

関根志穂の存在

今から5年半前の春、関根志穂がSplashに入社しました。

当時のことを数年前にブログに書いたことがありました。

関根志穂という美容師

https://ameblo.jp/somegirls/entry-12065346026.html

少し読み返してみましたが、いまでは考えられないくらい控えめな関根志穂・・・(笑)

 

現在関根志穂はSplashの着物の着付けの施術を一手に引き受けています。

リピーターとして着付けをオーダーしてくださるお客様もとても多いです。

着物の着付けのご予約が入ると、予約表を片手にお客様とご来店時間やお仕上がり時間を念入りに相談します。

そして、着物の着付けに関するご質問にも丁寧に答えています。

 

特に七五三シーズンには、お子様をお持ちのお母さん達が着物のことで関根志穂に相談してくださることが多いです。

着物に馴染みのない世代のお母さんには、関根志穂の存在は頼もしいのです。

 

 

 

スタッフの得意分野を伸ばす

お客様からも関根志穂の得意分野として、着物の着付けとヘアセットが認知されています。

代々木八幡周辺のお客様からも「あそこの美容院へ行けば、着付けとヘアセットをしてくれるよ」とたくさんご紹介して頂いています。

これも関根志穂が入店当時に「私は着物の着付けが好きです」と私に言ってくれたから、今があるのです。

 

私には、一つの意図があります。

それは「人のことを変えないこと」

Splashスタッフの得意分野の伸び代を創る手伝いはするけど、強要はしないという経営者としての覚悟です。

 

 

Splashの未来の姿

美容室にいらっしゃるお客様には、来店目的があります。

大きく分けて3つとなります。

1:髪が伸びたから

2:何かイベントを控えているから

3:リラックスしたりサロンの雰囲気を楽しみたい

1番の理由に特化したサロンは、カットやヘアカラー専門店として存在していますので、わかりやすいと思います。

3番の理由に特化したサロンは、ヘッドスパやトリートメント専門店として。

 

これを読んでいただいている美容師さんも、サロンで、この3つの来店理由のパーセンテージを導き出すと、あることがわかってきます。

それは、スタッフそれぞれの個性や特徴、そして得意分野が、どの来店理由にマッチするか。ということです。

関根志穂の着物の着付けは、2番の「何かイベントを控えているから」に当てはまっています。

 

自分の成人式は一度しかないけれど、こうして一生に一度の成人を迎えるお客様に携われることを本当に嬉しく思います(^^)

数年前、成人式のお支度をお手伝いさせていただいた時の、Splashの着付け担当 関根志穂の言葉です。

 

この一言の中には、自分が一番ワクワクすることを行動に起こすとどういうことが起こるかが語られています。

 

未来のSplashの姿は、第三世代のスタッフたちが中心となって、このお客様の3つの来店目的に合わせながら、スタッフの個性がバランス良く発揮され、のびのびと働ける環境になっていくと実感しています。

私自身も楽しみです。

 

 

関根志穂のピンチ

結婚式、成人式、卒入学式、そして七五三。

関根志穂が着物の着付けの施術で担当させていただくお客様の数は約140名。

イベントへのご出席用にお支度させていただくお客様ばかりです。

お着物の種類でいうと、6割が留袖、訪問着となります。

 

ほぼ毎週末に着物の着付けのご予約をいただいているので、連続で着物の意付けを担当するときは、シザーケースを外してポケットにピンチ(着物の着付け用クリップ)を付けています。

私は、その関根志穂のピンチをカッコいいなぁ〜と思って見ています。

 

 

分離から統合へ

ちょっと昔の美容院は、街の中で「何かある時は、あそこに相談すればなんとかなる」と地域の人たちから信頼されていました。

お客様が美容院へ来店する目的の3つのバランスが良いサロンの証拠です。

当時の美容師も、パーマから着付けまで、どんな施術も一人でできる人が大勢いました。

 

今では、そんなサロンも少ないのかもしれません。

 

細かく分離し過ぎてしまい、美容師自体が1つだけに特化した施術だけで、1日のサロンワークを終えています。

私はそれが悪いとは言いませんが、なんだか寂しいなぁと思います。

しかし、サロン全体で考えると、あるスタイリストは、これが得意。

またあるスタイリストは、これが得意と、同じサロンの中に、それぞれの得意分野を持ち寄ったカタチで協働していくことは可能です。

 

だからこそ、協働をベースに3つのバランスが取れたサロンは、これからの時代お客様にとって究極の価値となっていくのかもしれません。

分離から統合へ。

時代は確実に変わりつつあります。

 

 

人はそれぞれ自分しか持っていない光の玉をハートの中に持っています。

磨けば光る原石のような玉です。

今は自分でも気がつかないかもしれません。

その光の玉は、誰でも持っているのです。

 

次はあなたの番ですよ。

光り輝くのは、今この瞬間です。

 

 

世界が君を待っている。

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】