「今」を捉える視点・幹部会議で大切にしているコト

【いいね!・シェアはこちらから】

代々木八幡の美容室スプラッシュのスタッフ

皆さん、こんにちは。

美容室スプラッシュの代表、小林誠です。

サロンという場では、日々さまざまな出来事が起こります。

小さな不具合や気になる点が出てきたときには、当然のように「改善しなければ」と考えますよね。

でも、実はその「改善」が、かえって新たな問題を引き起こしてしまうことがあるのです。

というのも、「問題を探して改善すること」自体が目的になってしまうことがあるからです。

本来の目的はサロンをより良くすることであるはずなのに、気づけば「問題探し」にエネルギーを使っている。

そんなこと、思い当たる方も多いのではないでしょうか。

 

「より良くしたい」想いが陥る落とし穴

スプラッシュでは月に一度、幹部ミーティングを開いています。

日々の運営やお客様の声、スタッフの様子など、さまざまなことを話し合う場です。

私たちはみんな、会社やチームを「もっと良くしたい」と思っている。

それはとても自然で大切な気持ちですし、個人で活動している方ならなおさらその思いは強いでしょう。

けれども、「良くしよう」と思うがあまりに、気づけば改善が目的になってしまう。

そうすると、かえって空気が重くなり、サロン全体の流れが停滞してしまうことがあります。

 

「今」に問題があると思っていませんか?

なぜ、改善を目的にしてしまうと停滞を招くのか。

それは「今この瞬間にはすでに問題がある」という前提に立っているからです。

「ここが足りない」「あそこが良くない」と、現在を否定するところから物事を見てしまうと、常に不足感の中に身を置くことになります。

これでは、どんなに改善を重ねても満足感にはたどり着けません。

実は、今この瞬間もすでにたくさんのものが満ちている。

そのことに気づく視点を持つことこそが、本当の意味での「前進」につながるのです。

 

問題を直すのではなく、意識を変える

私が皆さんにご提案している「魅力発掘ワークショップ」も、この考え方に基づいています。

大切なのは、今ここにある自分の中の魅力や強みにまず気づくこと。

「すでに持っている」ことを出発点にすることで、自然と物事は前に進み始めるのです。

言い換えれば、「今の状況は中立」だということ。

そこに良い・悪いの判断を持ち込むのではなく、どんな意識レベルでそれを捉えるかがすべてです。

だからこそ、まず取り組むべきは「問題をどう改善するか」ではなく、

「その問題を生み出してしまう、自分の意識のあり方」に気づいていくこと。

ここから本当の変化は始まるのだと、私は思っています。

 

人は心の深さでしかモノが見えないのです。

美容捨スプラッシュのスタッフ

【いいね!・シェアはこちらから】

現実の体験の仕方

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
Splashの小林誠です。

ここ3ヶ月ほど、自宅でウェブ仕事をしている時に、イスの代わりにバランスボールに座っています。

私の場合、基本的に朝5時から仕事を始めて、夕方に終了することが多いので、気が付くと10時間くらいバランスボールに座っています。

バランスボール

始めた当初は、良い意味で疲れて、2時間が限度だったのですが、最近はすっかり慣れてきました。

最近は週に4日はウェブ仕事をしているので、バランスボールに座っている時間もかなり長くなっています。

すると、私の身体にある変化が現れました。

お腹が引き締まって、体重が3キロほど落ちましたし、肩こりもあまり感じなくなりました。

考えてみると、ただ座っているだけですがかなりの運動量ですし、体幹が鍛えられ、姿勢も良くなった気がします。

PC作業に疲れた時は、そのままバランスボールの上で、知り合いのピラティスの先生のYouTube動画を観て、ストレッチをしています。

ちょっとした事ですが、気分転換になります。

 

いつもと違う自分

私たちは、去年から今まで通りの日常が過ごせなくなり、もう一年以上「非日常」を経験し続けています。

「いつも通り」「普段通り」がいかに有り難いかを痛感している人も多いかと思います。

しかし、物は考えようです。

自分の心の在り方で、いま自分が経験しているコトは、良くも悪くも感じられると思います。

「いつものヘアスタイル」「いつものヘアカラーの色」

今まで通りも良いかもしれませんが、こんな時だからこそ「いつもの違う自分」を経験してみても良いのかもしれないですね。

Splashに来た時に、私たち美容師と一緒に相談して変化を楽しんで頂けたら嬉しいなと思っています。

 

現実の体験の仕方

人はそれぞれに物の見方、感じ方が違います。

目の前の現実の良い側面を見る人と、悪い側面を見る人とでは、現実の経験の仕方が180度変わるのではないでしょか。

いつも自分の心が明るく穏やかで、自由でいられるなら、きっとそれこそが、私たちの求める「素晴らしきこの世界」なのではないかと思います。

それでは、笑顔で皆様をお待ちしております。

いつもありがとうございます。

【いいね!・シェアはこちらから】

美容室スプラッシュのYouTubeチャンネル開設 #代々木八幡

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。
Splashの小林誠です。

立春を過ぎて、少しずつ春に近づいています。
首都圏では緊急事態宣言で、私たちの生活にも制限がかかっていますが、
そんな時にこそ、私たちスプラッシュがサロン全体で皆様の気持ちを少しでも穏やかに和らげたい。
そう想い、日々のサロン営業をしています。

 

美容室スプラッシュのYouTubeチャンネル開設

昨年2020年の4月の緊急事態宣言の時には、Splashではオリジナルのヘアケア製品の数々を送り出しました。
https://www.hairsplash.net/onlineshop.html

そして、今年2021年の1月からの緊急事態宣言の真っ只中の現在は・・・
なんと!YouTubeチャンネルを開設しました。
https://www.youtube.com/channel/UCQp__8nKKsS-gUlE4xZsc1Q

 


実は、まだ始めたばかりで、宣伝せずにこっそりと動画をアップしている感じですが、既に10名以上の人達にチャンネル登録をしていただいています。
有り難いです。

 

tomone店長と由梨子副店長がユーチューバー!?

SplashのYouTubeチャンネルは、主にtomone店長と由梨子副店長が中心に動画をアップしています。
お客様のヘアスタイル紹介や、ご自宅でできるキッズのヘアアレンジ方法、そして、今後はヘアケアに特化したサロンメニューの紹介なども配信していく予定です。
考えてみると、「なぜ今までSplashはYouTubeチャンネルを作っていなかったんだろう?」と思いますが、やはりこういうコトも今のタイミングなのかと思います。
みなさま、今後はYouTubeもよろしくお願いいたします。

 

いま私たちにできるコト

ところで。
政府や東京都、渋谷区などの自治体、そして保健所からは、美容室に休業要請や時間短縮営業の協力要請は一切出ていません。

それは何故か?
「美容室は美容師法に基づき、感染症対策ができている」
「渋谷区内の約900店舗ある美容室でクラスターが発生していない」
という事に尽きると思います。

しかし実情は、私たち美容業界もかなりのダメージを受けています。

ただ、こんな時だからこそ、私たち美容師にできるコトも沢山あります。
お客様がサロンにいらっしゃった時に、心から安らいでいただいて、リラックスし癒されるサロンにする。
テレビなどの情報で疲れ切ってしまった皆様の気持ちを解きほぐしたい。

笑顔で皆様をお待ちしております。
いつもありがとうございます。

【いいね!・シェアはこちらから】