神は細部に宿る #サロン環境 #人材育成

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

サロンには、とても地味な仕事が存在します。

誰も見ていないような地味な仕事でも、とても重要な仕事です。

仕事としての「働く(はたらく)」とは、

すぐ近くにいる人たちを楽しく幸せにするから

「傍楽(はたらく)」と表現する場合があります。

地味な仕事をしてくれているスタッフが、サロンにいるか?いないか?

これがサロン環境や人材育成にとって、とってもとっても重要なのです。

 

Splashの看板

2001年10月に Hair Splashをオープンして、代々木八幡で私と共に歩んできてくれた“ Splashの看板 ”があります。

今でも思い出すのは、オープン前日にはじめて明かりを灯した時の事です。

親友の建築家に作ってもらったロゴが「看板」というカタチになった時はとても感動しました。

代々木八幡の商店街の中で、明るく光るSplashの看板にサロンの未来と夢と希望を託しました。

度重なる台風の水害で、何度となく浸水したこの看板。

時にはイタズラされて壊されそうになったこの看板。

車に擦られて内部が破損したこの看板。

東日本大震災の後は節電で電気を消していたこの看板。

 

お客様をお見送りする時には、看板の光の中で色々な話しをしました。

看板のカードケースからSplashのショップカード持ち帰ってくれて、Splashにご来店していただいたお客様もたくさんいらっしゃいます。

ちょっと薄汚れちゃってるけど、本当に色々な想いの詰まった看板です。

 

 

最後の夜

数年前のこと、ゲリラ豪雨で道路冠水した時に、その看板も内部まで浸水して電気系統が壊れて使用不可能になったことがありました。

もう15年ほど使用していたし、ちょうど良い機会でもあったので看板を新調することになりました。

 

新しい看板も出来上がり、サロンに納品される前夜のことです。

旧看板の最後の夜、営業終了後にサロン内に下げました。

私は最後に写真を撮影しようとしていました。

 

すると当時アシスタントだった関根志穂が、明日から用済みとなる旧看板の掃除はじめました。

「写真を撮る前に掃除しましょう」

と言いながらピカピカに拭きはじめたのです。

「もう捨ててしまう看板なのに、、」

それだけ、関根志穂や他のスタッフ達の中にも、看板への想いが詰まっていたのです。

私は本当に有難いと思いました。

そして、こういうスタッフがサロンに居てくれることが、経営者として幸せなことですし、とても豊かなことだと感じました。

 

 

新しい看板

翌日、新しい看板が到着しました。

そして、その夜。

新しい看板の掃除をして、ピカピカに拭きあげる関根志穂がいました。

誰にも言われないのに、いつものようにピカピカにしていました。

 

その新しい看板も、すでに使用してから数年が経過しました。

Splashの看板は、今でもピカピカのままです。

 

 

大切な仕事

サロンでは朝から晩まで掃除、整理整頓をしています。

お客様がご来店前、ご来店中、そしてお帰りになった後、

常に掃除と整理整頓をします。

 

その中でもアシスタントが受け持つとても大事な仕事が看板拭きです。

これは、歴代のアシスタントが全員経験した大切な仕事の一つです。

 

看板を仕舞った後、アシスタントは看板についた汚れを落として、ピカピカに拭きあげます。

時には雨が降ったりして、かなり汚れることもあります。

その看板をピカピカに拭きあげます。

 

 

神は細部に宿る

この春、Splashには新卒スタッフが入社しました。

毎晩、看板をさげて掃除でピカピカに拭きあげます。

 

看板は心を持たない物質ですが、その看板に詰まった想いはドンドン大きくなっていきます。

その想いは、Splashの未来のアシスタントに受け継がれるのです。

 

私は思います。

Splashの本当の「看板」は、スタッフたちの心の中に存在しています。

 

サロンには、とても地味な仕事が存在します。

誰も見ていないような地味な仕事でも、とても重要な仕事です。

仕事としての「働く(はたらく)」とは、

すぐ近くにいる人たちを楽しく幸せにするから

「傍楽(はたらく)」と表現する場合があります。

地味な仕事をしてくれているスタッフが、サロンにいるか?いないか?

これがサロン環境や人材育成にとって、とってもとっても重要なのです。

神は細部に宿るのです。

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

保育園が決まって一安心 #ママ美容師 #子連れ出勤

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

2019年2月7日に、渋谷区では保育園の入園申し込みの結果が出ました。



ホッと一安心

Splashのtomone店長の娘さん(次女)が、4月からのお姉ちゃんと一緒の保育園に入園が決まりました。

ホッと一安心です。

 

なぜ「ホッと一安心」したかというと、

それはtomoneらしい働き方ができることをずっと応援していたからです。

 

もしもtomoneが「育児休業期間を最大の二年間フル活用したい」と申し出たなら、それも私は快諾したはずです。

店長が産前産後休業、育児休業でサロンに不在となるのは、経営的にもかなりの痛手ですが、そんなものは長い人生の中でほんの数年のことです。

 

子どもは大人が思っているより早く、すぐに大きくなってしまいます。

 

次は新宿区在住で現在パート勤務の千愛ちゃんの息子さんが入園できるかどうかです。

新宿区は2月19日に保育園への入園申し込みの結果が出ます。

 

 

保育園が決まるまで

Splashが「子連れ出勤OK」なのは、はじめは「致し方ない」ところから始まりました。

子連れ出勤の私なりに定義があります。

それは、保育園が決まるまでの一時的なママ美容師の救済措置ということです。

 

Splashの子連れ出勤のことを知らない人からは「サロンを子どもが走り回ってるんじゃない?」的に、勘違いされる事も多いのですが、そんなことはありません。

おんぶで仕事ができる範囲内での子連れ出勤です。

 

子どもが1歳を越えると、動きも活発になりますし、動きたかったり、喋りたくなったりして自己主張も激しくなります。

そうなると、やはりおんぶしながらサロンワークは不可能となります。

 

 

本質的な包容力

ここで「もしも(if)」の話になりますが。

男性スタッフが「オレ、子連れ出勤したいんすけど、いいっすか?」と言ってきた時でも、すんなり「オーケー」と言えるかが、スタッフへの本質的な包容力だと思っています。

「本質的な包容力」という、訳の分からない日本語を使いましたが・・・

これは私自身の問題で、スタッフの働き方の多様化に対して、私自身が経営手腕が発揮できるかどうかの問題かと思っています。

 

実際、サロンに「子ども」がいることでSplashに来ることがなくなったお客様も多いです。

そんな事も含めての包容力なのかもしれません。

 

それより何より、Splashのスタッフ達が、自分の働き方を自分で見つけて、好きなだけ働けるサロン環境が出来上がりつつある事が、私は嬉しいのです。

自分がやりたいコトをやりたい時にできる。

そんな環境に身を置けるスタッフたちは、きっと豊かに違いありません。

 

 

おんぶでカット

時には私もおんぶしてカットします。

この年齢になっても、まだまだ新たなスキルが必要となります。

しっかりグラウンディングして体幹がブレないバランス感覚が必要とされますし、足腰が安定していないとスムーズなカットフォームが保てません。

そう考えると、やっぱり母はすごいなぁ〜と思います。

本当に尊敬します。

 



私自身、いろいろなコトを考え、そして試していますが・・・

tomone店長は、いつもと変わらず働いてます😊

 

こうして日常は過ぎていき、子ども達はいつの間にか成長していくのです。

周りの大人たちが協力し合って、子ども達を見守っていきます。

 

誰でもそうして生きてきたように。

 

それではまた。

【いいね!・シェアはこちらから】

個人サロンを法人サロンにした理由 #美容室経営 #人材育成

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

サロンとして変化の大きかった2018年から2019年になりました。

 

サロンでの働き方を選ぶ

今は美容師もいろいろな働き方を選べる時代になりました。

サロンの枠も昔とは変わりました。

そんな中で、自分が働く目的の本質を大きな視点で思い返してみる必要があると思うんですよね。

 

私たちは何のために働くのか。

 

そのことがハートの深いところで腑に落ちていると、より軽やかになっていく気がします。

 

 

個人サロンを法人サロンに

三年前に個人事業だったサロンを法人サロンにしました。

その理由は、スタッフの福利厚生を充実することが目的でした。

実際、個人事業主だった頃より私自身の年収は下がりましたが、社員となったスタッフたちが産休、育休などの制度をフル活用できるようになり、以前にも増してサロンのコトを大切しながら行動しているのが伝わってきます。

 

なにより法人化したことで、女性美容師が出産して子育てしながらでも安心してサロンで働けるようになりました。

厚生年金への加入も将来への安心材料の一つになっています。

社会保険への加入で、一般的な美容師が重要視しがちな給与の手取り金額は下がっても、社員満足度は上がっています。

 

 

スタッフの潜在的な不満

その一方、問題も浮上します。

まずは未婚でフルタイム出勤しているスタッフたちの労働時間などオーバーワークの問題。

そして土日の大盛況時、ママ美容師不在での人手不足。

 

ということで、私は一つ手を打つことにしました。

 

それは・・・

この春から定休日を火曜日のみにして勤務体系をシフト制にすること。

なんだ、そんなこと?と思うかもしれませんが、、

これでフルタイム出勤しているスタッフのオーバーワークというか、サービス残業をゼロにして潜在的な不満を解消することができます。

社員は、未婚者でも既婚者でも子持ちでも、全て同じ待遇になります。

 

 

サロンという場(ば)

私が思う「サロン」は、働く人、集まる人の最小単位の場(ば)です。

その場で意識を交換したり、共有したりして、外へと拡がっていく場となります。

そこには独特の磁場のようなものが存在します。

 

サロンは、人と人との共有の場なので、そこにいる人間が同じ待遇なら、同じ立ち位置からお互いを認め合えるようになる気がしています。

個人個人がつながりあって全体が構築されていくような感じです。

 

とここまで書いて気がついたけど、もっと早めに取り組めば良かった。。

 

 

自己責任で現実を使う

「サロンの方針が・・・」

「オーナーがこうだから・・・」

「スタッフが思うように働いてくれない・・・」

「仕事だから仕方ない・・・」と

周りの環境のせいにしたり、周りの人のせいにして、今という大切な時を外向きな意識で使うのはもうやめましょう。

 

今という時は自分のためだけにありますから、すべての状況に対して自己責任で向き合うだけでいいと思います。

 

自己責任で現実を使うと、周りの環境も自然と整ってきて、周りの人もイキイキしはじめます。

 

利他の精神はその後でいいですよね。

自己犠牲の上に成り立つ利他は、自分と一致していない幻の姿だから。

 

自分の意識の中でも、あともう少しで突き抜ける感じがしています。

あともう少しで。

 

2019年も良い意味での変化の一年になる予感がします。

今年はスタッフ一人一人といっぱい話して、一人一人が輝けるように、古い習慣や価値観を手放して断捨離していこう。

変化こそ安定なり(^^)

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】