春の陽射しのベランダで

【いいね!・シェアはこちらから】

サロンを一週間の臨時休業して3日目。

昨日までは資料作成やオンラインイベントの立上げ、参加者へのお返事などして過ごしていました。

今日の午前中は少しだけのんびり。

 

顧問の社労士さん、税理士さんの協力がとても頼もしいですし、美容ディーラーさんの迅速な対応も有り難いです。

サロンは休業中ですが、スタッフ達は、それぞれが分担して、今自分にできることをしてくれています。

Splashのベテランスタッフ達や、支えてくれている皆様には本当に感謝しかありません。

 

 

このところ、ずっと自分には何ができるのだろうか?

そう考えていました。

しかし、どんなに考えてみても、私にできることって、そんなに多くありません。

今回サロンワークを離れて思ったのは、今までずっと「自分が何かやらなきゃ」「自分がやらなきゃ、サロンがダメになってしまう」と、自分で自分を焦らせていたことです。

 

ちょっと前とはまったく変わってしまった世の中には、不安、恐怖が渦巻いています。

もちろん、私の中にもその恐れが存在しています。

自分のこと、家族のこと、スタッフのこと、お客様のこと、サロンの経営状態のこと、周りにいる人たちのこと。

考えれば考えるほど、いろいろな感情が湧いてきます。

その恐れの最たるものはなんだろう。と思った時、肉体を離れる死の恐怖なんだろうと腑に落ちました。

人は皆、生まれた時から死に向かって生きています。

それは当たり前のことなのですが、私自身、死に向かう「恐れ」を打ち消すために「何かやらなきゃ」「〇〇しなければならない」と、自分をがんじがらめにしていたのかもしれません。

 

このところ、天気の良い日はベランダに出て仕事をしていることが多いのですが、穏やかな春の陽を浴びながら、心の中では「死」について考えています。

不思議ですよね、健康になりたいのに、なぜか「良く死ぬこと」について考えているのです。

自分にとっての「良く死ぬ」ってどういうことだろう?

死ぬ間際に、どんな気持ちでいられると「良く死ぬ」ことになるんだろう?

では、良い人生とは、どんな人生なんだろう?

何故か死を意識することで、改めて生きることに向き合えた気がします。

 

「何かやらなきゃ。」から、「今の自分にできるコトを最善のペースでやればいいや」となんだか肩の力が抜けました。

自分の事を自分自分が認めることができなければ、周りの人のことも認めることができないと思いました。

自分を認めることができないから、他者からの承認を求める事で、自分の存在価値を見出し、恐れのバランスを取ろうとするんだ。

と気が付きました。

 

そして、ありのままの自分を認めることができると、きっと良く死ねるのだろうと思いはじめました。

それが、良く生きることなんだろうと。

 

早く皆さんと笑って会える日が来ますように。

春の陽射しのベランダで、こんな事を思いながら過ごしています。

【いいね!・シェアはこちらから】

焦点を当てたものが拡大する #美容室スプラッシュ

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

 

今年も8月になり、すっかり真夏です。

実は、今年は年始からサロンの方針を変化させました。

スタッフたちはもちろんですが、私自身も戸惑うことも多かったです。

 

 

ほっと胸をなでおろす

2019年も半年が経過し、7月のはじめ頃、顧問税理士からメールが来ました。

「小林さん、半期の売上高が前年度比で増収増益となりました。おめでとうございます。」

 

そこで調べてみると、前年対比120パーセントで推移していました。

 

今年は4月より料金改定をしたので、お客様への影響も大きいのではないだろうかと思っていましたが、3ヶ月経過しても右肩上がりで成長していて、私もほっと胸をなで下ろしています。

 

 

最初が肝心

今まで通りにしていて、なんとなぁーく変わって良くなるわけじゃないと思うんですね。

車を動かす時も「よっこらしょ」とローギアから最大エネルギーを使います。

動き始めれば惰性が付いてスムーズに簡単に進みますよね。

 

だから、変化の時は最初が肝心なんです。

 

その為にはまず、自分がどこに行こうとするのか明確に決める事が大事ですよね。

情報に振り回されたりせず、頭で考えずに心で感じる必要があります。

自分が向かっている先は、外にあるのではなく、自分の中にあるからです。

 

 

良い流れ

考えてみたら、スタッフ達は年々給与額が上がっています。

年々休日が増えています。

年々有給休暇の取得が多くなっています。

そして、年々勤務時間が減っています。

 

サロンは前期より増収増益を達成。

開業18年だから、まだまだこれからですが、

なんか良い流れなんじゃないかと思っています。

 

何よりスタッフたちが楽しそうに働ける環境ができつつあることが嬉しいです。

私ひとりのチカラでは何事も成し得ません。

 

お客様の来店数が多いと、身体はくたびれるかもしれないけど、心まで疲れないようにしたいですよね。

スタッフ一人一人に、本当に感謝しています。

 

 

サロンはただの箱

サロンはただの箱です。

物件を見つけて、契約して、内装デザインをして、什器備品を搬入すれば箱は完成します。

しかし、それだけではサロンではありません。

 

そこには、大事な大事な人が必要です。

心が必要です。

 

美容師はサロンが好きで、お客様のことが好きです。

サロンの中で大好きなお客様のことを一所懸命に綺麗にします。

 

自分の生き方を表現できる場がサロンです。

だから、自分が立っているサロンを大事にします。

 

それが本質だからです。

 

その本質の心が磁場のように、サロンのエネルギーとなり発展につながります。

だから、私からスタッフの心が見えなくなると、サロンの発展は止まります。

 

 

人間の意識は「焦点を当てたものが拡大する」という作用を持っています。

サロンでスタッフ達のコト、お客様のコト、売上げのコトなど、どこに焦点を当て意識するのか。

その想いのバイブレーション通りの現実が創られます。

 

幸せを体現できるサロンへの道は続きます。

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】

まこちゃん、どっちがいい? #極上のおもてなし #小鹿野町

【いいね!・シェアはこちらから】

みなさん、こんにちは。

代々木八幡 美容室スプラッシュの小林誠です。

*小林誠の自己紹介はこちらより

 

誰にだって人生の中で忘れられない言葉があります。

あの一言で、目の前がひらけた。

あの一言で、助かった。

あの一言で、・・・と。

なにげない言葉でも、一生記憶に残る言葉があります。


大森床場

生まれてからずっと、父親が通っていた理容室で髪を切っていました。

私の出身地の小鹿野町にある大森理容です。

あのころは「大森床屋」とか、単純に「床場(とこば)」と呼んでいました。

 

小学生低学年くらいまでは、祖母に連れられて一ヶ月か二ヶ月に一度は床場に通って、五分刈り(バリカンの9mm)の丸坊主にしてもらっていました。

夏になると「ちょっと短め」で三分刈り(バリカンの6mm)にしてもらいました。

 

いつも床場に行って少年マガジンの「釣りキチ三平」を読むのが楽しみでした。

待合で自分の順番までの間に「釣りキチ三平」を読みます。

床場が空いていてすぐにカットできてしまう時は、漫画が読めないので、なんだか残念に思ったものです。

 

 

人生の節目は床場へ

子どもの頃から、行事ごとの前はかならず床場で坊主にしてもらってました。

七五三や入園式、卒園式、そして入学式などの行事前に床場にいきます。

さらに夏休みに入ったり、学期が始まる前や年末にお正月を迎えるためにも床場に行きました。

人生の節目には、いつも大森床場の出番です。

 

私は子どもながらに床場が大好きでした。

床場の入り口のドアを開けた瞬間のシャンプーやパーマ液の匂い。

散髪しながらの大人たちの世間話。

ドライヤーの音や水の流れる音。

カットの時のハサミのシャキシャキした開閉音。

シャンプーの時の泡立ちや指の感触。

顔そりの時のカミソリが肌に当たる感触。

髪を乾かす前のトニックのスッキリ感。

大森のおじぃ

床屋のおじいちゃんは、頭を拭いたタオルを洗い物のバケツにソフトボールのピッチャーの投げ方でスゥーと投げます。

そして洗い物バケツに入るタオル。

その姿がとってもカッコ良く見えたものです。

 

しかし、そのタオルを投げるようすを鏡越しに見ていた小学生の私は、

「もしもオレが床屋だったら、お客さんの頭を拭いたタオルは投げないなぁー」

って思ったりしてました。

生意気な子どもです。

 

そのおじいちゃんは、大森床屋の現店主のぶ君のおじいちゃんで、

先先代の店主 大森常吉さん

すでに何十年も前に亡くなってしまいましたが、職人気質でとってもカットが丁寧な理容師さんでした。

いまは亡き私の祖母は「大森のおじぃ」と呼んでいました。

 

ちなみに、現店主「のぶ君」は、私の一つ上の年齢で高校の先輩。

奥様は私の高校の同級生でもあり、東京マックス美容専門学校の同級生でもある「稔子ちゃん」。

 

私の父親は今でも大森床屋に通っています。

父親は中学を卒業してすぐに通い始めたので、もう60年くらい通っている計算になります。

何かと縁が深いです。

 

まこちゃん、どっちがいい?

床場でカットが終わり、シャンプーをしてもらった後、仕上げに入ります。

坊主頭なのに一丁前にドライヤーをかけてもらいます。

ドライヤーの前に、大森のおじぃがヘアトニックをつけてくれます。

 

その時に

「まこちゃん、日本の香水とアメリカの香水、どっちがいい?」

と必ず聞いてくれます。

私が「日本の香水がいい!」と言うと

大森のおじぃは「日本がいいか。お前はいい子だなぁ。」と必ず言って、いい顔をして笑います。

 

いま思えば、日本のヘアトニックとアメリカのヘアトニックの二種類が床場にあったとは思えません。

大森のおじぃはサービス精神から、子どもの私にヘアトニックを選ばせてくれたのです。

私のことを初めて大人扱いしてくれたのが大森のおじぃです。

大人と同じサービスをしてくれたのが大森のおじぃです。

 

私の宝物

現在の私は、大森のおじぃと同じ理美容業界で働いています。

私のサロンであるSplashのスタッフたちには、

「お子様のお客様が来ても子供扱いしてはいけないよ。

子どもでも大人と同じように、サロンの状況をすべて把握しているんだからね。

礼節を持って接しなさい。」

と伝えています。

 

これは私が子どもの頃、大森のおじぃから教えてもらったことです。

 

大人にとって普通のサービスでも、子どもにとっては極上のおもてなしになります。

 

Splashへは、毎日たくさんのお子様たちがカットに来てくれます。

Splashに来店した時のことを生涯心の何処かにしまっておいてくれる子が、

その中に一人でもいてくれるなら・・・。

私は経営者としても、美容師としても幸せで、とても豊かなことだと思っています。

私が目指す、幸せを体現できるサロンの一側面でもあります。

 

 

大森常吉という理容師

上の写真は、大森のおじぃの写真です。

現店主の大森ご夫妻からいただきました。

 

理容師大森常吉は、美容師小林誠に、仕事の上でのとても大切なことを教えてくれました。

 

『まこちゃん、日本の香水とアメリカの香水、どっちがいい?』

 

大森のおじぃの言葉と写真は、私の一生の宝物です。

 

 

誰にだって人生の中で忘れられない言葉があります。

あの一言で、目の前がひらけた。

あの一言で、助かった。

あの一言で、・・・と。

なにげない言葉でも、一生記憶に残る言葉があります。

 

それでは、また。

【いいね!・シェアはこちらから】